秋はオフショアキャスティングゲーム入門に最適な季節です!
ショア(陸から)から釣る「ショアジギング」と違って、オフショア(船の上から)から釣る、「オフショアキャスティングゲーム」では、ほぼ、1年中、色々な対象魚を狙うことが出来ます。
特に、秋は、魚のサイズは小さくなりますが、ネリゴ(小型カンパチ)やサゴシ(小型サワラ)・ヒラゴ(小型ヒラマサ)・ヤズ(小型のブリ・地方により呼び名は異なります)・シイラなどのオフショアキャスティングゲームで狙うことが出来る魚が、大きな群れで接岸して来るので、魚と出会えるチャンスが、他の季節に比べて多くなります。
もちろん、小型の青物だけでなく、大型の青物と出会えるチャンスも有ります!
そんな、オフショアキャスティングゲームを始めてみたい方に最適な季節の秋から始める「オフショアキャスティングゲーム」について紹介していきます!
オフショアキャスティングゲームとは・・・
陸上(ショア)から、メタルジグなどのルアーをキャストして釣るのが「ショアジギング」です!
同様に、海上(オフショア)から、メタルジグやトップウォータープラグなどのルアーを、船からキャストして釣るのが「オフショアキャスティングゲーム」です!
「ショアジギング」では、魚が回遊して来るのを待つ釣りになりますが、「オフショアキャスティングゲーム」では、魚が居そうなポイントを、船で移動して行くので、魚とであるチャンスも多くなります。
9月~10月が入門に最適な時期です!
地域差は有りますが、夏の訪れと共にシイラの姿を見かけるようになり、8月中旬から後半頃から、ネリゴ(小型カンパチ)の姿が見られるようになります。
少し遅れるようにして、ヤズやヒラゴ・サゴシなどの姿が見られるようになってきます。
サイズは小さめですが、多くな群れで回遊して来ることが多く、成長期にあたり餌をよく捕食するので、ルアーにもよく反応するので、初心者でも釣り易い時期になります。
この時期は、ベイトフィッシュ(餌となる小魚)も大きな群れで岸近くを回遊して来るので、小型の青物だけでなく、大型の青物がヒットすることも有ります。
気候的にも、暑かった夏が終わり過ごしやすくなり、海も冬の季節に比べると、穏やかで船酔いが心配な方でも乗船しやすくなります。
オフショアキャスティングゲームで狙う魚は・・・
ネリゴ(小型カンパチ)
8月中旬~後半にかけて、回遊して来る秋のオフショアキャスティングゲームの人気対象魚です。
10月後半頃には、姿を見かけなくなるため、狙える時期は長く有りません・・・
トップウォータープラグにもよく反応し、群れで船べりまでルアーを追いかけて来ます。
初めての方でも、ヒットさせやすい魚です!
数釣りも可能ですが、60㎝超えの2~3kg程度に成長した魚体と出会えるチャンスも有ります。
サゴシ(小型サワラ)
秋になると、30~40cm程度の小型の魚体が、表層~中層を回遊しながら、小魚を捕食しています。
ナブラが立つことも多く、ナブラをキャスティングで狙うことも出来ます。
鋭い歯を持っているので、リーダーを切られてしまったり、PEラインが高切れしてしまうことも有ります。
秋は小型中心の数釣りになることが多いですが、100cm前後の大型に出会えるチャンスも有ります。
ポッパーなどのトップウォータープラグよりも、ミノーやメタルジグなどによく反応します。
ヒラゴ(小型ヒラマサ)
30~50㎝程度の小型は多い海域・釣り場も有れば、10kg超えの大型が狙える海域・釣り場も有ります。
釣り場や遊漁船によって、狙えるサイズが違うので、事前に確認した方がいいです。
ダイビングペンシルなどのトップウォータープラグによく反応し、水面をダイブするペンシルプラグを、追いかけてくる姿は、迫力満点ですよ!
ヤズ(小型ブリ)
秋のシーズンには、ショアからでも30~50㎝程度のヤズが釣れることが多いが、オフショアも同様に、ヤズと出会えるチャンスは多いです!
大きな群れで回遊し、ナブラが立っていることも多く、群れに当たれば数釣りが可能です。
トップウォータープラグによく反応するので、初心者でもヒットさせやすい魚です。
シイラ
表層から中層を群れだ回遊していて、潮目や海上に流れている流木などの漂流物に身を寄せる性質が有ります。
トップウォータープラグによく反応するので、初心者でもヒットさせやすい魚です。
ヒット後、ジャンプを繰り返しながら、ラインを引き出していくオフショアキャスティングゲームの人気の魚です!
シーバス(スズキ)
オフショアキャスティングゲームでシーバスを専門に狙う機会は少ないが、シーバスもトップウォータープラグによく反応するので、ヒットすることも有ります。
オフショアキャスティングゲームの釣り場は・・・
近年、釣り人口が増えたせいか、人気の釣り場は、釣り場の確保が容易ではなくなってる釣り場も有ります。
秋は、ショアジギングだけでなく、餌釣り(泳がせ釣りや遠投かごなどの釣り方)で青物を狙う釣り人も多く、中々、釣り場を確保できない時も有ります。
オフショアキャスティングゲームでは、船長がその時期に釣れているポイントに連れて行ってくれるので、釣り場の確保は確実です。
海面の変化によるポイントは・・・
浮き標識・パヤオ
浮き標識やパヤオなどには、小魚が集まっているので、それらを餌としている青物などの回遊も繁盛に有ります。
狙い易いポイントですが、多く遊漁船が集まることが多く、魚がスレてしまっている場合も有ります。
ナブラ・鳥山・ベイトボール
青物が餌となる小魚を水面に追いつめて捕食している状態が「ナブラ」で、水面が「バシャ・バシャ」としています。
そのナブラに海鳥が集まっているのが、「鳥山」です。
「ナブラ」や「鳥山」は、青物が積極的に餌を捕食している状態なので、ヒットする確率も高くなります。
ただし、捕食している小魚とルアーの大きさ・シルエット・カラーが有っていないと、全く、ルアーに反応しない場合も有ります。
小魚が集まってできる「ベイトボール・小魚の塊」にも、青物が周辺に集まって居ることが多く、好ポイントとなります。
「ナブラ」のように水面が「バシャ・バシャ」とはしていませんが、水面がざわついているように見えます。
潮目・漂流物
海を流れている潮流がぶつかる場所に「潮目」出来ます。
海面の色が違って見えます。
潮流の海水温が違うため、適水温の潮流に居る魚が、違う水温の潮流に行かず、潮流の壁際に沿って回遊する為、小魚の群れが「潮目」に集まりやすくなります。
「潮目」には、流木など漂流物が集まりやすく、漂流物に小魚が身を隠せるので、小魚の群れも集まりやすくなります。
小魚が集まりやすいので、小魚を餌としている青物なども集まってきます。
特に、シイラは、潮目や漂流物に集まりやすい魚です。
海底の変化によるポイントは・・・
基本的に船長が釣れるポイントに連れて行ってくれますが、どのような場所で釣るのか、覚えておけば実際の釣りに役立ちます。
海底の瀬や岩礁帯の海底
変化の少ない砂地の海底には、青物なのフィッシュイーターの餌となる小魚(ベイトフィッシュ)が少ないので、青物の回遊は見込めません。
海底の瀬や岩礁帯には、小魚が集まりやすく、それを捕食して来る青物などの回遊も多くなります。
海底の人工漁礁
人工漁礁も瀬や岩礁帯と同様に、小魚が集まりやすく、青物の回遊も多くなります。
人工漁礁には、コンクリートなどで出来た平たいもの形の物や沈船(古くなった船を海底に沈めた物)・鉄骨で作られた背が高いもの(20~30m以上の高さの物も有ります)など色々な種類が有ります。
オフショアキャスティングゲームでは、瀬の高い鉄骨などで作られた漁礁がヒットする確率が高くなりますが、ヒット後、漁礁に向かってラインを引き出して行くので、中々、ランディング出来ない場合も有ります。
海底の駆け上がり・岬の先端付近
海底に有る「駆け上がり」は、潮の流れが複雑になる為、青物の餌となる小魚が多かったり、青物が回遊する魚道(魚の通り道)になっていることも有り、青物狙いの好ポイントになっています。
岬の先端付近は駆け上がりになっている場所が多いので、船長からの指示がなくても、周囲に駆け上がりが有ることを想定しながら釣りをするといいですよ。
岬の先端も魚が通過する魚道になっていることが多い場所です。
水深の変化が大きな場所がポイントになります。
ヒットした場合も、ラインを出してしまうと、駆け上がりに向かって走られてしまうので、ラインを出せない場合や、強引なやり取りが必要な場合が有るので、船長の指示に従ったやり取りが必要になります。
遊漁船の情報収集と予約
釣行計画を立てる場合に、オフショアキャスティングゲームをしている遊漁船の中から利用する遊漁船を選択することになりますが、オフショアキャスティングゲームでも、大型のプラグを1日中キャストし続けて、チャンスは数回も無いような「大型のヒラマサ狙い専門」の遊漁船も有ります。
また、オフショアジギングほど、オフショアキャスティングゲームが可能な遊漁船は多く有りません。
中には、ジギング・キャスティングの両方が可能な遊漁船も有ります。
そこで、情報を収集していく必要が有ります。
情報の収集手段
情報の収集手段として
①インターネット上のホームページ
現在では、多くの遊漁船が自船のホームページを持っているので、ホームページから、検索していくことが出来ます。
また、釣りのサイトや遊漁船情報を集めたサイトも有るので、こういったサイトから、検索して行くことも出来ます。
ホームページには、常に更新されているサイトと、全くと言っていい程、更新されていないサイトが有ります。
常に最新の情報(釣果)などの情報が更新されていて、釣れている時の情報だけでなく、釣れていない時の情報も掲載されているサイトの方が信用性が高くなります。
また、使用するタックルや釣行する海域などもきちんと紹介して有るサイトの方が、釣行する際の参考になり、こういったサイト運営をしている遊漁船なら、信頼出来ると思います。
②釣り新聞や雑誌など
釣り新聞や雑誌などから、遊漁船の情報を得ることも出来ます。
新聞や雑誌の出版元が、ある程度の確認を行っているので、信頼性は高いと思いますが、釣果については、1ヶ月遅れくらいのタイムラグが有るので、最新の情報とは言えません。
また、好釣果の遊漁船には、新聞や雑誌を見た釣り人からの予約が殺到するケースも有り、予約が取りずらい場合も有ります。
③テレビなどの釣り番組
テレビの釣り番組も1週間の間に数本放送されていますが、撮影から編集までの作業に時間が掛かってしまうので、2~3か月程度のタイムラグが発生してしまうので、最新の情報とは言えません。
また、新聞や雑誌などと同様に、好釣果の遊漁船には、釣り番組を見た釣り人からの予約が殺到するケースも有り、予約が取りずらい場合も有ります。
④釣り仲間からの情報
実際に、釣り仲間から乗船したことが有る遊漁船の情報を得ることも出来ます。
実際に乗船しているので、その時の釣果やタックル・海域などの生の声を聴くことが可能です。
遊漁船によっては季節が変わると、対象魚や海域・タックルなどが変わるケースも有るので、他の情報と併せて活用すれば信頼性が増します。
⑤遊漁船の船長や船宿に聞く
遊漁船の船長や船宿に、直接、電話やメールなどで問い合わせることも可能です。
親切に対応してくれる船長も居ますが、同業の遊漁船から釣り客を装った問い合わせ等も有るので、余り、対応してくれない船長も居ます。
予約前に確認しておくこと
乗合船とチャーター船
遊漁船には、乗合船とチャーター船が有ります。
乗合船とは
一定の人数まで、誰でも乗船できるのが乗合船で、バスや電車のように色々な方が乗船してきます。
1人からでも乗船出来るので、気軽に申し込みが出来るのが魅力です。
料金もチャーター船に比べると、お手頃な料金設定になっていることが多いです。
しかし、見知らぬ釣り人と一緒に釣りをすることになるので、釣りにくかったり、神経を使ってしまう場合も有ります。
チャーター船とは
1日、1隻、借り上げるので、気の合った仲間と釣りが出来るので、見知らぬ釣り人と一緒に釣りをすることになる乗合船に比べるとストレスが無く、釣りに集中できます。
また、遊漁船によっては、こちらの希望する釣り方や海域で釣りをすることも出来ます。
しかし、ある程度の人数を集めなくてならないので、人数確保に苦労したり、料金が1日1隻〇〇〇〇円といった設定になっているケースがほとんどで、人数が少ないと1人当たりの料金が割高になってしまうことも有ります。
料金
乗合船の場合は、1人当たりの金額
チャーター船の場合は、1日1隻当たりの金額
季節や対象魚・海域によって、同じ遊漁船でも料金が違う場合が有ります。
海域や対象魚・タックル等
希望している対処魚なのか
自分の持っているタックルで対応できるのか、海域や水深などを確認
集合時間と集合場所・駐車場
集合時間と集合場所を確認し、駐車場が有るのか確認します。
駐車場が有料の場合や、近くに駐車場が無い場合も有ります。
予約と予約後
乗船してみたい遊漁船が見つかったら、予約を入れます。
予約は電話やメールで受け付けています。
遊漁船の船長は、朝が早い場合が多いので、夜遅くの電話は止めた方がいいですよ。
メールは、通信事情等で届いていない場合も有るので、連絡がない場合は改めて、メールか電話で再確認を取りましょう。
キャンセルする場合は直前だとキャンセル料が発生する場合も有ります。
キャンセルする場合は早めの連絡が必要です。
キャンセルが多いと、後々、予約が受け付けてもらえなくなる場合も有ります。
出船日の前日夕方頃に、天候・海況等を考慮して、出船の判断をします。
お客様側から連絡を入れる遊漁船と船長から連絡が入る遊漁船が有ります。
どちらから、連絡を入れるのか、確認しておいて下さい。
遊漁船は、乗船名簿の作成が義務付けられていますので、乗船時に乗船名簿に氏名・住所・連絡先等必要事項を記入してください。
料金は乗船時に支払う遊漁船と帰港後に支払う遊漁船が有ります。
乗船時に気を付ける事は・・・
救命胴衣
現在は、認定された救命胴衣の着用が義務付けられているので、救命胴衣が必要になります。
持っていない方は、レンタル可能な場合も有るので、事前にご確認下さい
スパイクシューズやスリッパ
磯では滑りにくい「スパイクシューズ」も船上では滑りやすくなり、船のデッキを傷つけてしまいます。
デッキの上は、濡れて滑りやすくなっていることも多いので、スリッパやサンダルは避けた方がいいです。
飲酒やタバコ
飲酒は海難事故につながる可能性が有るので、禁止されている場合が有ります。
タバコも燃料等への引火の危険性やタバコの煙で船酔いする方が居るので、禁止されている場合が有ります。
事前に確認しましょう。
船酔い対策は・・・
船酔いは体質によるところが多く、必ず酔わないというような「特効薬」と呼べるものは有りませんが、酔いにくくする方法は有ります。
1番は、充分な睡眠をとることです。
そして、疲労が溜まっていると船酔いしやすくなります。
前日に、深酒や食べ過ぎると、船酔いしやすくなるので、前日はお酒を控えて、消化の良い食べ物を腹8分目程度にしておくといいです。
当日は、早めに現地に到着し、少し体を動かして、乗船30分前位に酔い止めの薬を飲んでおくといいです。
船酔いした時に、耳たぶが硬くなることは、科学的にも確認されていることなので、乗船前や気分が悪くなる前に、耳たぶをもんでおくと船酔いしにくくなります。(個人差が有ります)
船酔いして戻すことを心配して朝食を抜く人も居ますが、かえって逆効果になる場合も有るので、消化の良い食べ物を軽く食べたほうがいいです。
船の中間付近は、比較的、揺れが少ない場所なので、船酔いが心配な人は釣り座を、船の真ん中付近にするといいです。
酔い止め薬の他に、酔い止めバンド等も有るので、試してみると、効果が有る人も居ますよ。
秋のオフショアキャスティングゲームのタックル
ロッド
基本的には、スピニングタックルになります。
ロッドの長さは、8~9フィート程度の長さのロッドが標準的な長さになります。
遊漁船によっては、オーバーハンドキャストが事故防止の為、禁止されている場合も有り、アンダーハンドしかできない場合は、7~8フィート程度の長さのロッドの方が扱いやすくなります。
80~100g程度のルアーがキャストできる強さなら、今後、幅広く使用できますが、秋の小~中型青物狙いなら、50g程度のルアーがキャスト出来れば対応可能です。
スポンサーサイト
既にショアジギングをしている方は、ロッドの長さ等によってはショアジギングで使用しているロッドで対応できることも有ります。
リール
リールはロッドのタイプに合わせて、スピニングリールの使用することになります。
スポンサーサイト
PEラインの1.5~3号が200~300程度巻けるサイズのリールなら、中型の青物を狙ったジギングなどに幅広く使用することが可能です。
ダイワなら3000番~4000番
シマノなら4000番~6000番
の大きさです。(ダイワとシマノでリールのサイズ表記が違います。)
ショアジギングやオフショアジギングで使用しているスピニングリールを使用することも可能です。
ライン
スポンサーサイト
ラインは基本的にPEラインを使用します。
リールの大きさに合わせた、太さ(号数)と長さにします。
長さの基準としては、200~300m程度の長さは必要になります。
大物のヒットでラインが高切れする可能性も有りますし、サワラが回遊していると、ラインのマーカー部分から切られてしまうことも有るので、ラインが高切れしても釣りが継続できるように、200~300m程度の長さを用意しましょう。
リーダー
PEラインの先端に、1.5~2m程度の長さのショックリーダーを接続します。
ショックリーダーで使用するのは、
ナイロン製のリーダーは、しなやかさと衝撃を吸収するクッション性が特徴で、初心者でも扱いやすい素材です。
スポンサーサイト
フロロカーボン性のリーダーは、硬く、伸びが少なく、感度がいいのが特徴で、ナイロンとは真逆な性質を持っています。
根ずれにも強いので、根回りや漁礁周辺の使用に向いています。
ただし、ラインが硬く結束しにくく、結束強度(結び目の強さ)も弱いので、扱いには慣れが必要です。
スポンサーサイト
ダイビングペンシルペンシル
水面をダイブさせるようにして扱うルアーで、オフショアキャスティングゲームでは、使用する機会の多いルアーです。
大型のヒラマサ狙いでは、20㎝前後の大きなルアーを使用することも多いですが、秋の小~中型青物狙いなら、11~15㎝程度の大きさルアーが適しています。
スポンサーサイト
ポッパー
水面で水しぶきを上げたり、大きな音を立てて、魚に大きくアピールするルアーです。
秋の小~中型青物狙いなら、9~13cm程度の大きさのルアーが適しています。
スポンサーサイト
ジグミノー
メタルジグ並みの飛距離が出せて、大きなアクションをして扱いやすいのがジグミノーです。
水面でのヒットにこだわらなければ、初心者でも良く釣れるルアーです。
ロッドの強度に合わせて、30~50g程度の重さが、秋の小~中型青物狙いに使いやすいサイズです。
スポンサーサイト
ミノー
小魚を模したルアーで水面直下を泳いで魚を誘います。
シーバス用のミノーを流用することも可能です。
サワラなどを狙うための重量の有るミノーも有り、遠投性能に優れています。
スポンサーサイト
メタルジグ
金属製のルアーで遠投性能が優れています。
ロッドの強さに合わせて、30~50g程度の重さが有ればいいと思います。
スポンサーサイト
最近は、遠投性能に特化したメタルジグも販売されているので、ナブラ攻略用に用意しておくといいですよ!
秋のオフショアキャスティングゲームの釣り方
基本的な釣り方は、ショアから(陸から)のジギングと同様に、ルアーをキャストし、アクションを付けて魚にアピールします。
オフショア(船から)の場合、ポイントとなる場所に居るので、ショアほど遠投する必要は有りません。
遊漁船によっては、事故防止の為、オーバーハンドでのキャストを禁止している場合も有ります。
アンダーハンドでの飛距離でも、釣りが成立するので、キャストが苦手な方でも、ヒットする確率は高いですよ!
ルアーのタイプ別 使用方法
ダイビングペンシル
ダイビングペンシルは着水後、ロッドを「箒ではく」ように大きく動かしてルアーにアクションを付けていきます。
ルアーが水面から飛びなさないように、少し潜るような感じでアクションを付けていきますが、波などが有るので、中々、上手く行かないことも有ります。
ルアーにアクションを付けていると、後方や横からルアーにアタックして来る、魚が見えることも有ります。
魚が、ルアーにアタックして来ても、フッキングしないことも多いので、フッキングしない場合は、諦めずにそのままルアーにアクションを付けつ続けて下さい。
フッキングしなかった魚や、他の追いかけていた魚がヒットする場合も有ります。
ポッパー
ルアーの先端が、カップ状になっていて、アクションを付けると、水面で大きな音や水しぶきを上げて魚にアピールします。
魚を引き寄せる効果や魚の活性を上げる効果も有り、風・波やうねりが有る時に威力を発揮します。
ダイビングペンシルと同様に、ロッドを「箒ではく」ように大きく動かしてルアーにアクションを付けていきます。
大きな水しぶきを上げて誘う場合と、ルアーのボディに泡を絡ませるようにして誘う場合が有ります。
状況に応じて使い分けてみてください。
ジグミノー・ミノー
ジグミノーやミノーは、トップウォータープラグとは違い、水面でしょうするルアーではなく、水面直下などで使用します。
ダイビングペンシルやポッパーなどを追いかけてくるが、ルアーにアタックして来ない場合などに有効です。
ファーストリトリーブやファーストリトリーブでの「ストップ&ゴー」などで使用します。
メタルジグ
メタルジグは、コンパクトなシルエットに自重が有るので、遠投性能に優れています。
ナブラや鳥山にトップウォータープラグが届かない場合や、魚が散らばっていて広い範囲を狙う場合に有効です。
また、魚が中層を回遊している時も、キャスト後、中層まで沈めて、幅広い棚を狙うことも可能です。
ダイビングペンシルなどのトップウォータープラグに比べると、シルエットが小さい為、魚にアピールする力は弱いです。
覚えておきたい船の4つの流し方
オフショア(海上)からの釣りは、ショア(陸上)からの釣りと異なり、船は流されて動いています。
操船するのは船長ですが、船の流し方が分かっていると、実際の釣りに役立つます。
船の流し方は・・・
①どてら流し
船を風や潮流に任せて事前に流していく方法で、風や潮流の強さにもよりますが、短時間に広い範囲をさうることが可能になります。
オフショアキャスティングゲームでもよく使われる流し方で、オフショアジギングやタイラバ・ティップランなどでもよく使われます。
ジギングやタイラバなどの釣り方では、船が流れていく方向の反対側に、釣り人が並んで釣りますが、キャスティングゲームの場合は、両サイドから釣ることが可能です。
②スパンカー(潮帆)を使用して流す
遊漁船や漁船の後方に、3角形の帆が立てて、船の船首を風上に向けて(船を立てて)流す釣り方です。
どてら流しに比べると、船が流されにくいので、潮流が早い釣り場や瀬や岩礁帯などのポイントが狭い場所で有効な流し方です。
オフショアキャスティングゲームやジギングでもよく使われる流し方です。
ポイントに到着して、船長が、スパンカーを張るので、分かると思います。
どてら流しと違って、船の両サイドで釣りが可能です。
③シーアンカー(パラシュート)を使用して流す
船の船首からシーアンカー(海中に入れるパラシュート)を入れて(後方から入れる船も有ります)船をゆっくりと流す方法です。
風が強い日に有効な方法ですが、オフショアキャスティングゲームでは、余り、使用されることは有りません。
④掛かり釣り
アンカー(錨)を入れて、船が流れないようにして釣り方で、イサキやアジなどの撒き餌を使った釣りやタイのウキ流し釣りやイカメタルなどの夜焚き釣りで使用されることの多い方法ですが、オフショアキャスティングゲームでは使われることは有りません。
食べて美味しい対象魚
最後に・・・
大きなダイビングペンシルなどのトップウォータープラグを1日中キャストし続けて、大型のヒラマサを狙うイメージが強く、敷居が高く感じられる「オフショアキャスティングゲーム」ですが、秋の小~中型青物狙いなら、手軽に始めることが出来ます!
この秋に、「オフショアキャスティングゲーム」を体験してみましょう。
魚と出会える機会の多い秋に「オフショアキャスティングゲーム」をマスターしておけば、「大型のヒラマサ・青物狙い」にもチャレンジ出来ますよ!
こちらの記事もいかがですか?
秋が深まってくると、水温が低下してアオリイカの姿を見るのが難しくってきます。
しかし、数は釣れませんが、晩秋から初冬は良型のアオリイカが狙える時期です!
晩秋のアオリイカ狙いの釣り場や釣り方などを紹介しています。
山口県下関市 吉母漁港 から出船する「ルアー船 ブルーアクエリアス」は、オフショアジギング&キャスティング・ボートエギング・タイラバなどでお客様をご案内しています。
チャーター船で、「オフショアキャスティングゲーム」 での乗船可能です!
山口県下関市 吉母漁港 から出船する「遊漁船 松福丸」は、オフショアジギング&キャスティング・タイラバ・ティップランなどでお客様をご案内しています。
乗合・チャーター船共に、 「オフショアキャスティングゲーム」 での乗船可能です!