福岡県芦屋町・岡垣町・宗像市・福津市・新宮町のカサゴやアコウ(キジハタ)などのロックフィッシュの釣り場案内です。
地磯や漁港周辺の岩場やテトラポット周辺や穴釣りなどで、ロックフィッシュを狙うことが出来ます。
福岡県芦屋町・岡垣町・宗像市・福津市・新宮町のロックフィッシュの釣り場を
芦屋町
岡垣町
宗像市
福津市
新宮町
に分けて紹介していきます。
スポンサーサイト
芦屋町のロックフィッシュの釣り場
全体的に低い地磯で、水深も浅い場所が多い釣り場です。
地磯の周囲に遊歩道が設置して有り、スムースに移動することが出来るます。
沖の岩場や沈む瀬・スリット(岩の割れ目)などのロックフィッシュの居つき場が多く点在しているので、ラン&ガンしながら狙うと釣果が期待出来ます。
膝下程度の水深が有れば、カサゴなどが居ついてるので、水深が浅い場所での釣果も期待出来ます。
漁港内はフェンスが張られていて立入禁止になっているので、外波止の外海側と漁港に隣接している「洞山」の地磯周辺でロックフィッシュを狙うことが出来ます。
外波止の外海側には、テトラポットが設置されていて、穴釣りやテトラポットの際などを攻めるとカサゴなどの釣果が期待出来ます。
「洞山の地磯」周辺は、「狩尾岬」同様に全体的に低い地磯で、水深も浅めですが、沈み瀬やスリットなどのロックフィッシュの居つき場が多く定在しています。
ラン&ガンしながら狙うと釣果が期待出来ますが、「洞山」周辺では崖が崩れかけている箇所が有り、立入が規制されている箇所も有るので、移動の際には注意が必要です。
遠賀川河口の左岸にある大きな漁港ですが、漁港内はフェンスが張られていて立入禁止になっています。
遠賀川の可能沿いに有る石積の護岸の際や護岸の先に有るテトラポット・枝波止のテトラポット周辺などで穴釣りなどで狙うことが出来ます。
漁港に有る内波止の外海側は釣りが可能ですが、ロックフィッシュの居つき場になるような場所が少ないので、壁際位しか狙い場所は有りません。
岡垣町のロックフィッシュの釣り場
海に向かって左側(宗像市側)の波止の外海側にはテトラポットが設置されていて、穴釣りでのロックフィッシュ狙いに最適な場所です。
先端側よりも付け根付近の方が足場は取りやすいので、ブラクリやジグヘッド・マイクロテンヤなどにワームや青ケビやサバの切り身などの餌を付けてテトラポットの間を丁寧に探って行くと、釣果が伸ばせます。
カサゴの釣果が多いですが、20cm超えのカサゴの釣果も有ります。
テトラポットの間だけでなく際や少し沖にもカサゴなどが居ついている箇所が有るので、沖にキャストして海底付近を中心に狙っていくことも出来ます。
宗像市のロックフィッシュの釣り場
海水浴場の海に向かって右側(岡垣町側)に「黒崎鼻」の地磯が有り、地磯周辺でカサゴなどのロックフィッシュが狙えます。
「黒崎鼻」の左側(岡垣町側)の道路沿いにもゴロタ場や岩場が続いているので、こちら側で狙うことも可能です。
「黒崎鼻」は沈み瀬や磯際などが狙い目です。
岡垣町側の道路沿いは、沖にキャストして海底付近を攻めながら、ラン&ガンして行くと、釣果を伸ばすことが出来ます。
鐘崎漁港と鐘崎海水浴場の間に有る地磯で、先端付近は急勾配の崖を上り下りする必要が有ります。
カサゴなどのロックフィッシュ狙いなら、先端付近に行く必要は無く、鐘崎漁港側の崖の手前に有る地磯付近や道路際のテトラポットなどから、沖にキャストして、海底付近や磯際などを狙うと、釣果が期待出来ます。
水深は浅めですが、長い護岸でポイントは多く有るので、1箇所で粘らずにポイントを移動しながら広い範囲を狙った方が釣果を伸ばすことが出来ます。
大きな漁港で、海に向かって右側から岸と平行に「外波止」が長く伸びています。
「外波止」の外海側にはテトラポットが設置されていて、穴釣りでカサゴなどを狙うことが出来ます。
外波止周辺の海底は砂地の場所が多いので、沖目を狙うよりもテトラポットの間や際などを狙った方が釣果を伸ばすことが出来ます。
港内側は、壁際などを中心に狙うと釣果が期待出来ます。
夜間の、常夜灯周辺なども狙い目です。
海に向かって左側(福岡市側)の「上八の波止」周辺は立入禁止になっています。
漁港奥に有る「大波止」の外海側にテトラポットが設置されています。
「外波止」の付け根付近には、海底に藻場や岩場が点在している浅場が有ります。
テトラポットの間や際の他に、藻場や岩場周辺をキャストして広範囲を狙っていけば釣果が期待出来ます。
「外波止」の先端の赤灯台周辺にも、テトラポットが設置されているので、同様に狙うことが出来ます。
福津市のロックフィッシュの釣り場
砂地に有る「内波止」ではカサゴなど釣果は期待出来ないので、地磯に隣接している「外波止」の外海側や隣接している地磯からカサゴなどのロックフィッシュが狙えます。
「外波止」の外海側には、広い藻場や岩場が有り、沖目にワームなどをキャストして、海底中心に攻めて行くと釣果が期待出来ます。
隣接している地磯にも、ゴロタ場や大きな岩の際などカサゴが居つきそうな場所を狙って、ラン&ガンして行くと釣果を伸ばすことが出来ます。
全体的に水深が浅い釣り場ですが、膝下程度の水深が有ればカサゴは居ついているので、干潮時でも釣果は期待出来ます。
「水産高校」横から伸びている「赤灯台の波止」にテトラポットが設置されています。
波止の付け根付近から中間付近には外海側に設置されていますが、中間付近から先端付近には港内側に設置されています。
波止の周囲の海底は砂地の場所が多いので、沖目にキャストして狙っても余り釣果は期待出来ないので、テトラポットの間や際が狙い目です。
漁港奥の「津屋崎ヨットハーバー」側の波止も先端付近にテトラポットが広く積まれた箇所が有り、カサゴなどを狙うことが出来ます。
テトラポットが設置されている箇所は多いので、1箇所で粘らずに広い範囲を狙っていくと釣果が伸ばせます。
津屋崎ヨットハーバーの奥に、付け根付近の石積が崩れている「石積の波止」が有ります。
波止の気にに有る石積のスリットなどをが狙い目で、砂地の海底に岩場が点在しているので、キャストして狙うことも出来ます。
石波止の海に向かって左側に地磯が続いているので磯際や大きな岩の横などカサゴが居つきそうな場所を狙ってラン&ガンすることも出来ます。
新宮町のロックフィッシュの釣り場
相島行の定期船乗り場の波止横に有るテトラポット周辺や「旧波止」の際や先端付近のテトラポット周辺などで、カサゴなどを狙うことが出来ます。
外海側には砂地の海底が広がっているので、キャストして沖目を狙うよりも、テトラポットの間を穴釣りで狙ったり、際周辺を狙う方が釣果が伸ばせます
港内には、海底が岩場の場所も有るので、夜間の時間帯に釣果が期待出来ます。
漁港奥に有る「大波止」は、転落事故が発生しているので、「釣り禁止」表示がされていますが、2020年2月現在、多くの釣り人が入釣しています。
外海側のテトラポットは大きいので、転落の危険が有るので、お勧め出来ません。