福岡県宗像市・福津市・新宮町のメバルの釣り場・ポイント案内です。
例年、11月中旬頃からメバルの姿を見かけるようになり、12月に入ると産卵前のメバルが釣れ始めます。
1月後半頃に産卵が始めり、荒食いしてくれる時期は終わります。
3月前半頃から産卵後のメバルの荒食いが始めり、春頃まで釣れ続いていきます。
漁港や地磯などからメバルを狙うことが出来ます。
宗像市
福津市
新宮町
に分けて掲載していきます。
宗像市のメバルの釣り場
海水浴場の意味に向かって右側に、潮通しの良い場所に付き出た地磯の「黒崎鼻」が有り、ここでメバルを狙うことが出来ます。
周辺には沈み瀬や岩場が点在していてメバルの付き場になっています。
海側に遮るものが無いので、冬は季節風の影響を受けやすい釣り場です。
地島との水道に有る潮通しの釣り場ですが、先端に行くには、急勾配の崖を上り下りする必要が有ります。
先端付近は水深も有り、足元には沈み瀬も多くメバルの魚影は濃い釣り場です。
鐘崎漁港側の崖の手前付近は、水深は浅めですが、海岸線沿いに道路が有り(車両は通行不可)海岸沿いに釣り歩くことが出来、夕マズメの時間帯~夜間にかけて釣果が期待出来ます。
漁港の海に向かって右側から岸と平行に伸びている外波止の外海側には、テトラポットが設置されていて、テトラポットの際などでメバルが狙えます。
長い波止に多くテトラポットが設置されているので、メバルも多くストックされていて、晩秋から春先にかけて実績が有ります。
25㎝超えのメバルの実績も有る釣り場です。
港内には常夜灯が設置され居る内波止や護岸などが多く有り、夜間には港内側の照明周辺でメバルを狙うことが出来ます。
左側(福岡市側)に有る「上八の波止」周辺は立入禁止になっています。
定期船乗り場横に有る「内波止」は波返しも低く足元がいいので、夜間のメバル狙いに向いていて、沖向き以外に波止や岸壁の際でのヒットも多いです。
奥に有る「大波止」は付け根付近が地磯に隣接していて、海底に岩場や藻場が広がっているので、メバルの付き場になっています。
水深もそれほど深くないので、メバリングでも狙い易い釣り場です。
「大波止」先端付近の赤灯台周辺は、海面からの高さも無く、テトラポットなどのメバルの居つき場も有るので、メバルの魚影の濃い場所です。
福津市のメバルの釣り場
地磯に隣接している「外波止」と砂浜に隣接している「内波止」の2本の波止が有り、「内波止」干潮時には周囲が干上がってしまうので、メバル狙いには向いていません。
「外波止」の外海側(地磯側)には、岩場や広い範囲に藻場が広がっていて絶好にメバルの付き場になっています。
全体的に水深が浅い釣り場なので、上げ5分から下げ5分程度のある程度の水深が確保されている時間帯が狙い目です。
特に春が近づいてくると藻が水面近くまで伸びてくるので、干潮時には水面近くが藻で覆われてしまうことも有ります。
隣接している地磯でも水深の有る場所を選んで、ラン&ガンしながらメバルを狙うことも出来ます。
「水産高校」横から伸びている「赤灯台の波止」と奥側に有る「ヨットハーバー横の波止」の2本の波止が有り、どちらからもメバルが狙えますが、周囲は砂地の海底でメバルが居つける場所が沖向きに無いので、テトラポット際や波止の際などの近場を狙った方が釣果は伸ばし易いです。
港内には、常夜灯が設置されている場所も有るので、夜間に照明周辺でメバルを狙うことが出来ます。
「津屋崎ヨットハーバー」奥に有る石積の波止で、付け根付近の石積が崩れている箇所が有ります。
水深は浅めですが、砂地の海底に岩場や藻場が点在していて、地磯とも隣接しているメバルの魚影の濃い釣り場で、実績の有る場所です。
水深もメバリングで狙い易い深さです。
沖に有る沈み瀬周辺などを狙うとメバルの釣果が期待出来ます。
隣接している地磯の水深の有る場所などをラン&ガンしながら狙うことも出来ます。
新宮町のメバルの釣り場
相島行の定期船乗り場が有る「内波止」や「旧波止」は波返しも低く、テトラポットが設置されている場所も少なく、夜間のメバリングに向いた釣り場です。
外海側の海底は砂地が多く、メバルの隠れ場所が少ないので、遠投するよりも壁際やテトラポット周辺などの近場が狙い目です。
港内側には、常夜灯が設置されてる箇所も有り、海底に岩場が点在しているので、夜間のメバルの釣果が期待出来ます。
漁港奥に有る「大波止」は「釣り禁止」の表示がされていますが。2020年2月現在、多くの釣り人が入釣していますが、海面からの高さが有りメバリングには余り向いていません。
外海側は、大きなテトラポットが設置されていて、過去には転落事故も起きているので、夜間の時間が中心になるメバル狙いには向いていません。