広い砂地の広がる海岸に有る河川で、両岸には波止が有りますが、海に向かって左側の波止は、周辺に駐車場所が無く、テトラポットで出来ている為、足元も良くないので、右側の波止が主な釣り場になります。
右側の波止は、足元の良い幅が広い波止で、多くの釣り人の収容も可能です。
周囲は遠浅の砂地で、キスやハゼにヒラメ・マゴチなどの砂地の定番の魚種の他に、秋には青物の回遊も見られます。
2020年2月に実地調査を行った上で掲載しています。

①花鶴川河口周辺 右岸側波止
河口の海に向かって右岸側は波止です。
幅が広く足元の良い波止です。
河口内にはテトラポットが設置されている箇所も有りますが、中間付近から先端付近は釣り易い場所です。

②花鶴川河口周辺 右岸側波止 先端付近
波止の先端の沖にはモニュメントの台座が有り、メタルジグなどで遠投すれば周辺を狙うことが出来、多くの釣り人が狙うポイントです。
投げ釣りやヒラメなどの他に、秋の青物狙いでも実績が有ります。

③花鶴川河口周辺 砂浜
①の波止の右側に有る砂浜で、キスの数釣りが可能で、高水温期にはちょい投げでも充分な釣果が期待出来ます。
キスを追ってヒラメやマゴチも接岸して来ます。
遠浅の砂地なので、遠投できるタックルで広い範囲を狙うと釣果が期待出来ます。

④花鶴川河口周辺 砂浜の波止
③の砂浜の先に波止が1本有ります。
波止の横(写真奥側)には小さな河川(中川)が流れ込んでいるので、ベイトフィッシュは豊富で、キスやハゼも多く、ヒラメやマゴチ・シーバスなどの釣果が期待出来ます。
こちら側にもモニュメントの台座が沖に有り、波止の先端から、周辺を狙うことが出来ます。

⑤花鶴川河口周辺 河口内
写真撮影時は、潮位が低い時間だったので、海底が多く露出しています。
水深が浅い為、満潮前後の時間を狙う必要が有ります。
ハゼやキスなどの釣果が期待出来ます。
雨で海水が濁っていると、シーバスやチヌなども狙うことが出来ます。

⑥花鶴川河口周辺 左岸側波止
河口の海に向かって左側の波止は、波止の付け根付近に古賀水再生センターが有り、周辺に駐車可能な場所が有りません。
波止もテトラポットが積まれて出来ているので、足元も余り有りません。

⑦花鶴川河口周辺 遊泳禁止
周辺の海岸は過去に水難事故が発生している為、遊泳禁止になっています。

⑧花鶴川河口周辺 駐車場
河口手前に有る「花鶴ヶ浜公園」の駐車場に駐車可能です。

⑨花鶴川河口周辺 トイレ
駐車場横にトイレが有ります。

⑩花鶴川河口周辺 駐車場看板
駐車場は夜間は利用禁止になっています。
閉門時間が有るので、注意してください。
花鶴川河口周辺の動画です。
②の右岸側波止の先端付近から周囲の様子を撮影しています。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!