山口県下関市山陰・日本海側のシーバス・スズキの釣り場案内です。
下関市の山陰・日本海側の漁港や地磯・河口などでシーバスが狙えます。
過去にシーバスの実績が有る釣り場を紹介していますが、小アジやサヨリ・イワシなどのベイトフィッシュが接岸する釣り場には、シーバスの回遊も多いので、下関市山陰・日本海側のアジの釣り場・サヨリの釣り場も併せて掲載しているので、参考にしてください。
下関市山陰・日本海側のシーバス・スズキの釣り場
漁港のすぐ横に川棚川の河口が有り、餌とベイトフィッシュが豊富な釣り場です。
外波止の外海側は、秋になると青物の回遊が見られる潮通しの良い場所で、周辺には地磯や、岩場の海底も多く、シーバスの回遊は多く、シーバスの姿を見かけることも有ります。
夜間には、港内側にも回遊してきます。
セイゴサイズから60~70cm程度のサイズのシーバスが多いです。
秋になると港内にカマスの大群が接岸して来るので、それを捕食しに大型青物も接岸してきます。
シーバスも青物に混ざっているようで、泳がせ釣りやルアーなどで釣れています。
冬にカタクチイワシなどの群れが接岸すると、シーバスの釣果が有り、ルアーで実績が有ります。
18時から翌朝6時までは立入禁止になっています。
漁港内には、釣り禁止場所も有るので、注意してください。
護岸から3本のテトラポットで出来た波止が沖に向かって延びています。
台風などん影響で1部崩れかけている箇所も有り、余り足元はいいとは言えません。
餌となる小アジなどのベイトフィッシュは豊富で、ほぼ周年、シーバスを狙うことが出来ます。
波止の周囲には海面から沈んでいるテトラなどの障害物が多く、シーブスを掛けた後、障害物でラインを切られるここが有るので、強引なやり取りが必要です。
漁港内に二見川の河口が有るので、漁港周辺は小アジなどベイトフィッシュは豊富です。
シーバスも港内や波止のテトラポットの際などで姿を見かけることが有ります。
雨が降って、二見川から流れる水で濁りが入るとシーバスの活性が上がり狙い易くなります。
外波止はテトラポットが大きく、過去に転落死亡事故も発生しているので、安全に配慮した釣行が必要です。
「道の駅 豊北」下と「土井ヶ浜海水浴場」横の二つの和久漁港が有ります。
「道の駅 豊北」下は、立入禁止になっている箇所が有るので注意してください。
餌となる小アジなどのベイトフィッシュは豊富で、ほぼ周年、小アジの姿を見かけます。
シーバスも周年、狙うことが可能ですが、小イワシなどの接岸が有ると狙い易くなります。
アジの魚影の濃い釣り場で、港内に有る常夜灯周辺では、1年中、小アジの姿が確認出来ます。
岸壁の際の照明の陰や常夜灯の光の境目などに入るシーバスの姿を良く見かけます。
ただ、目視出来るシーバスはほとんどルアーなどには反応してくれません。
港内に小イワシなどのベイトフィッシュが入って来た時や、雨の後に、港内に流れ込んでいる小さな河川から濁った水が流れ込んだ時などは、シーバスの活性が上がるようで、ベイトフィッシュを追っているシーバスのボイルも有り、狙い易くなります。
角島の対岸に有る漁港で潮通しのいい場所に有ります。
シーバス狙いなら、漁港よりも漁港横に有る砂浜に有る石波止が狙い目です。
波止が角島側に伸びていて、波止の先端付近から落ち込んでいるので、潮通しも良くシーバスだけでなく青物などの回遊も繁盛に有ります。
夜間には、砂浜などの浅場にも回遊してきます。
餌となる小アジやキスなどのベイトフィッシュも豊富です。
島戸漁港の奥側(海に向かって右側)の波止から先は釣り禁止になっています。
牧崎の地磯の手前に有るL字型の石波止です。
波止の周囲の水深はそれほど深い場所では有りませんが、青物のなどの回遊も有り、小アジなどのベイトフィッシュは豊富で、ほぼ、周年シーバスを狙うことが出来ます。
本格的な磯釣りも可能な地磯で、大型青物やイシダイ狙いの釣り人も多い釣り場です。
シーバスの魚影も濃く、ほぼ周年狙うことが出来ます。
初夏から秋頃は小アジやカマスなどが餌となるベイトフィッシュで、冬に小イワシが接岸して来ると、シーバスや青物・マダイもルアーで狙うことが出来ます。
秋は、青物狙いの釣り人が増える為、釣り場の確保が難しくなります。
大きな漁港で、岸と平行に伸びている長い外波止が主な釣り場になります。
小アジなどのシーバスの餌となるベイトフィッシュは豊富で、ほぼ周年シーバスを狙うことが可能です。
水面からの高さが有る場所が多いので、取り込みの際には、長いタモが必要になります。
角島では、日の入りから日の出までの間は、釣りが禁止されています。
釣りが可能な釣り場も限定されていますので、注意してください。
粟野川に有る漁港で、国道191号線横に足元の良い岸壁が有ります。
車を釣り場に横付けすることも可能です。
餌となる小アジやキスなどのベイトフィッシュは豊富です。
夜間の時間帯を中心にルアーや小アジなどの泳がせ釣りで狙うとシーバスの釣果が期待出来ます。
アユが遡上している川で上流ではアユ釣りも行われています。
そのせいか、ほぼ周年シーバスは狙えますが、春から初夏の稚鮎が遡上する時期や秋の落ち鮎の時期にシーバスが狙い易くなります。
国道の橋桁周辺は足元がいいので、夜間でも狙い易い場所です。
上流に小さな堰が有り、その辺りまでシーバスは遡上してきます。