お刺身などにする為に5枚おろしにした後の頭や中骨などを使って、大根と一緒にアラ炊きにしてみました。
ヒラメは頭や中骨などの中落ちもアラ炊きなどで美味しく食べることが出来ますよ!
ヒラメの中落ちを霜降りにする
魚の身や中落ちなどに、熱湯を振りかけて、残っているウロコや汚れ・血合いなどを落とす作業を「霜降り」といいます。
この作業を行うと、煮汁に灰汁などが出にくくなります。
①ヒラメを5枚おろしにした後に残った頭や中骨などの中落ちをアラ炊きに使います。
②ヒラメの頭と中骨を切り離し、中骨を食べやすい大きさに切り分けます。
頭からカマの部分を切り離して、頭を2つに切り分けます。
③切り分けたヒラメの中落ちをざるに入れます。
④ヒラメの中落ちに熱湯を回しかけます。
⑤熱湯をかけたヒラメの中落ちを、用意していた氷水に入れ、頭やカマの部分に残っているウロコや汚れ・血合いを落とします。
⑥ざるなどで水を切ります。
この処理をしておくと、灰汁が出にくくなります。
大根を下茹でする
⑦大根は火が通りやすいように「拍子切り」にしました。
⑧コメのとぎ汁で⑦の大根に火が通るまで煮ます。
大根に火が通ったら、一度、煮汁を捨てます。
米のとぎ汁で煮ておくと、大根が甘くなります。
アラ炊きにする
⑨煮汁を用意します。
煮汁は
だし汁 : 1
しょう油 : 1
ミリン : 1
砂糖 : 大さじ1
の割合で作りますが、」お好みで調整してください。
⑩大根に味を染み込ませるために、先に大根を入れて煮ます。
⑪大根に煮汁が染み込んで色が付いてきたら、ヒラメの中落ちを入れて煮ます。
⑫ヒラメの中落ちと大根のアラ炊きの完成です!!