生の酢漬けで食べることが多いコノシロですが、油で揚げた後、南蛮酢に漬けても、小骨が柔らかくなります。
生の酢漬けに飽きたら、南蛮漬けを試してみてください!
コノシロを3枚おろしにする
大名おろしは、包丁で一気に中骨から身を切り離してしまう方法で、手早く簡単に出来ますが、中骨の周辺に身が多く残ってしまいます。
コノシロは、数匹まとめて捌くことが多く、中骨の周辺に身も余り残らないので、手早く出来る大名おろしで捌いていきます。
3枚おろしにした方が、食べやすく、小骨も柔らかくなりやすいので、今回は3枚おろしにした後、油で揚げ、南蛮酢に漬けます。
①コノシロは比較的お手頃な値段で入手可能です。
②コノシロのウロコを、包丁の背側やウロコ落としを、背側から頭側に動かして落とします。
コノシロのウロコは落としやすいですよ。
③出刃包丁などで、コノシロの頭を切り落とします。
④コノシロのお腹周辺には、小骨が密集しているので、出刃包丁で切り落とします。
⑤お腹を切り落としたら、魚体とお腹の中をよく洗います。
⑥頭側から尾側に向かって、中骨に沿って包丁を入れて、コノシロの身を中骨から切り離します。
⑦反対側の身も⑥同様に、頭側から尾側に向かって、中骨に沿って包丁を入れて、コノシロの身を中骨から切り離します。
⑧コノシロの3枚おろし(大名おろし)の完成です!!
コノシロの南蛮漬けの作り方
⑨包丁を寝かせるようにして、コノシロの腹骨をすき取ります。
⑩南蛮酢と野菜を用意します。
南蛮酢は
酢 : 1
しょう油 : 1
ゴマ油 : 1
(サラダ油でもいいです)
ニンジン 1/3本
玉ねぎ 1/2個
ピーマン 1個
を細切りにします。
⑪ビニール袋の中に小麦粉を適量入れます。
⑫ビニール袋の口を閉じて振り、コノシロの身に小麦粉を付けます。
⑬余分な小麦粉を落とした後、180度の油で揚げます。
⑭油で揚げたコノシロを南蛮酢に漬けます。
⑮南蛮酢に、丸1日~2日程度、小骨が柔らかくなるように長めに付けます。
器に盛りつけたら、「コノシロの南蛮漬け」の完成です!!
こちらのコノシロ料理もいかがですか?
コノシロを酢で締めて、小骨を柔らかくした後に、木枠に酢飯と一緒に入れて作った押し寿司は、見た目も綺麗な定番料理です!!
一見すると、難しそうですが、木枠が有れば意外と簡単に作れますよ!!
コノシロは酢漬けにすることが多い魚ですが、いつも酢漬けをお刺身にして食べるのでは飽きてしまいます。
コノシロと季節の野菜を合せて、酢の物にするとバリエーションが広がりますよ!
今回は、カブと一緒に酢の物にしました!
コノシロは、身に小骨が多い魚なので、丸のまま使うことは余り有りません。
大名おろしで3枚にしてから酢で締めることが多いので、是非、覚えてしまいましょう!
小骨は多いですが、捌きやすい魚です!
アカムツは最大で全長50㎝近くの大きさになる深海魚ですが、20cm前後の大きさの物が、比較的、入手しやすい値段で販売されています。
脂の乗った白味は煮付けに良く合いますよ!
キビナゴは小さな魚なので揚げた後、1時間程度、タレに漬ければアジが染みています。
内臓やウロコも気にならない方は取る必要は無いので、短時間で、簡単に南蛮漬けを作ることが出来ますよ!
骨ごと食べれて、カルシュウムの補給にも最適ですよ!!
コノシロを釣ってみませんか?
コノシロは、秋から冬にかけて、各地の沿岸の岸壁や漁港などに接岸します。
釣り方は、アジ同様にサビキ釣りで釣ることが出来、初心者の方でも比較的簡単に釣ることが出来ます。
アジ釣りを狙っていると釣れることも多く、アジ釣りと同じ仕掛けで狙えるので、アジの釣り方を参考にしてください!