福岡県北九州市のヒラメ・マゴチの釣り場・ポイント案内です。
北九州市では、漁港や港湾・砂浜などでヒラメが釣れる釣り場が多数有ります。
アジやイワシ・キス・ハゼなどのベイトフィッシュが多い場所に、ヒラメが居ついていることが多いです。
砂浜や砂地の海底の釣り場は、キスやハゼが接岸している時期にヒラメやマゴチの釣果が期待出来ます。
港湾や漁港などは、アジやイワシが接岸して来る時期にヒラメの接岸が見られます。
北九州市のヒラメ・マゴチの釣り場を
門司区・小倉南区
小倉南区
若松区
に分けて紹介していきます。
これまでに、釣果や実績が有った場所を掲載しているので、ここに掲載している場所以外にも、ベイトフィッシュが豊富な場所なら、ヒラメやマゴチの釣果は期待出来ます。
北九州市のキスやアジの釣り場も掲載しているので、合わせてご活用下さい!
北九州市門司区・小倉南区のヒラメ・マゴチの釣り場
ゴロタ場や岸壁・スロープ・砂浜など変化にとんだ地形が続いてます。
ゴロタ場や岩場の中に有る砂浜をピンポイントで狙うと、ヒラメやマゴチの釣果が期待出来ます。
スロープ沿いの段差部分にもヒラメやマゴチが居ついていることが有ります。
変化の多い釣り場なので、大きな岩場の横や駈上りなど変化の有る部分を、ラン&ガンしていくと釣果が期待出来ます。
餌となるベイトフィッシュはキスの魚影が濃く、初夏から秋にかけて砂地に接岸しています。
道路際に有る地磯の中に、砂地の部分が点在しています。
この砂地をピンスポットで狙っていくと、ヒラメやマゴチがヒットします。
潮通しのいい釣り場で、餌となるキスやその他の小魚も豊富です。
雨が降ると周辺の砂利置き場などから濁った水が海に流れ込むため、海底の状況が分かりにくくります。
白野江漁港に有る波止とその周辺の砂地(砂礫地)からヒラメやマゴチが狙えます。
遠浅で水深は浅めで干満差も大きい釣り場なので、潮汐の確認は必要です。
餌と寝るベイトフィッシュはキスやハゼで初夏から秋にかけて投げ釣りで釣れているので、餌の確保は容易です。
水深は浅めなので、ミノーなどを使ったルアーでも狙い易い釣り場です。
波止だけでなく、周辺に広がっている砂礫地をが場広く探って行くと釣果が期待出来ます。
近年、港内での釣りに規制が入っていますが、海に向かって左側に有る外波止の左側に砂礫地が広がっています。
ヒラメよりもマゴチの魚影が濃く、ルアーやキスなどを餌にした泳がせ釣りで狙うことが出来ます。
波打ち際のすぐ先に駆け上がりが有り、沖に向かって水深が深くなっているので、手前に有る駆け上がりまで丁寧にルアーを引いてくると足元近くでヒットすることも有ります。
餌となるベイトフィッシュはキスやハゼで、周辺で容易に確保することが出来ます。
小倉南区に有り、先端まで徒歩で30分程度かかる、とても長い導流提が続いています。
導流提の周辺は遠浅の砂地で、キスやハゼ・コノシロなどの餌と寝るベイトフィッシュが豊富で、マゴチの魚影の濃い釣り場です。
干満差が有る為、干潮時にはウェーディングする必要が有る場合も有りますが、先端付近なら一定の水位は保たれています。
海水が濁り気味なので、ルアーのカラーはチャート系などの目立つカラーも必要になります。
小倉北区のヒラメ・マゴチの釣り場
海岸沿いに400mほど遊歩道が有り、そこから釣りが可能な人気釣り場です。
ヒラメやマゴチの餌となるアジやキスが豊富で、サビキ釣りのアジや投げ釣りのキスに喰いついて来ることも多く、小アジを使った泳がせ釣りで狙う方が多い釣り場です。
夏から秋の小アジが接岸している時期はヒラメの接岸も繁盛に有り、ヒラメ狙いのベストシーズンです。
関門海峡沿いに有る他の釣り場も、小アジが接岸している時期には、泳がせ釣りでヒラメの釣果が期待出来ます。
駐車場代・利用料共に無料の釣り桟橋です。
アジ・コノシロ・サヨリといった餌となるベイトフィッシュは豊富で、サビキで釣ったアジを餌に使った泳がせ釣りでヒラメを狙う釣り人も多く、実績も有る釣り場です。
関門海峡を横切るように桟橋が伸びている為、潮流の影響を受けやすく、仕掛けが流されにくくなるように、30号程度の重たいオモリを使っている方も居ます。
若松区のヒラメ・マゴチの釣り場
運河に面した釣り場で両側の岸から釣りが可能なので、広い範囲でヒラメが狙えます。
餌となる小アジやキスなどベイトフィッシュは豊富で、小アジやキス・ハゼを餌とした泳がせ釣りでの実績も充分有ります。
運河の流れが速い時は、重めのオモリが必要になるので、20~25号くらいまでの重さのオモリも準備しておくと、速い流れにも対応できます。
餌となる小アジやキス・ハゼが多い、夏から初冬頃がヒラメ狙いのベストシーズンです。
水深は3~4m程度なので、ルアーでも狙うことが出来ます。
若松埋立地の響灘に面した岸壁で、テトラポットの上から釣りが可能です。
潮通しがいいので、小アジなどベイトフィッシュは豊富で、秋には大型の青物の回遊も有ります。
泳がせ釣り・ルアー共にヒラメを狙うことが出来ます。
餌となる小アジの確保は容易ですが、アオリイカの魚影も濃い釣り場なので、餌の頭をかじられてしまうことが多いので、多めに確保しておく必要が有ります。
全長約1,600mの長いテトラポットで出来た波止が伸びています。
テトラポットはそれほど大きくないので、足元はそれほど悪く有りません。
外海側は響灘に面していてとても潮通しのいい場所です。
テトラポットの中を潮が抜けてくるので、内側でもヒラメを狙うことが可能です。
餌となる小アジやキス・ハゼなどは豊富で、現地確保も容易に出来ます。
泳がせ釣りやルアーでヒラメの実績は有り、ベイトフィッシュが多く接岸している、夏から初冬頃がベストシーズンです。
沖波止の付け根付近の岸壁にフェリー乗り場が有り、釣り場に車を横付けすることが出来ます。
足元がいい場所なので、テトラポットが苦手な方や家族連れの方にはこちらの釣り場がお勧めです。
小アジの魚影は濃く、サビキを足元に落とせば釣れるので、家族にサビキで小アジを釣らせて、釣ったアジでヒラメを狙うことも可能です。
他にキスやハゼなどの魚影も濃いので、夏から初冬頃にヒラメも港内側に接岸しています。