
下処理をして、グリルで焼くだけのシンプルな料理ですが、他の白身魚にはない脂の乗りが有り、塩焼きにするとノドグロ独特の香りがして食欲をそそります!
アカムツの下処理
アカムツは、水深100~200mアタリに生息している深海性の魚です。
その為、スーパーなどで販売されているアカムツのなかには、鮮度落ちしているように見えるものも有りますが、実際に調理してみると、鮮度落ちしていません。
船釣りで釣り上げたアカムツは別として、ウロコが多く取れていることも良く有りますが、それほど鮮度落ちはしていないようです。

①20㎝前後のアカムツは、比較的入手しやすい値段で販売されています。
アカムツの名称で販売されている時には、ノドグロと同じ魚だと気が付かない方も多いようです。

②包丁の背側を頭側に動かして、アカムツのウロコを落とします。
今回、調理したアカムツには、余りウロコは残っていませんでしたが、鮮度落ちはしていませんでした。

③お尻の辺りに刃先を入れて、頭側に向かってアカムツのお腹を切ります。

④内臓とエラを取り除いた後、魚体とお腹の中をよく洗います。
お腹の中に膜や血合いなどが残っていると、お腹周辺の肉を食べた時に苦みが出るので、丁寧に取り除きます。
以上で、下処理は終了です!
アカムツの塩焼きの仕方

⑤火が均一に通りやすくするために、肉が厚い部分に飾り包丁(切れ目)を入れておきます。

⑥全体に塩を振りかけ、約30分程度置いて塩を馴染ませます。

⑦グリルなどで焼いてからお召し上がりください!!