棒寿司は、押し寿司のように専用の木枠が無くても、簀巻きが有れば簡単に作ることが出来ます。
1時間から半日程度おくと、すし飯とアジが馴染んで美味しくなりますよ!
アジを3枚おろしにする
①包丁の背側やウロコ落としを、尾側動かしてアジのウロコを落とします。
②お尻の辺りに包丁の刃先を入れて、頭側に向かってお腹に切れ目を入れます。
エラと内臓を取り出して、魚体とお腹の中をよく洗います。
③アジの胸ビレの辺りから斜めに切れ目を入れます。
④お腹側に切れ目を入れ、中骨に沿って、背骨まで身を切り離します。
⑤背中側に切れ目を入れ、中骨に沿って、背骨まで身を切り離します。
⑥背骨に残っている身を、尾側から頭側に向かって切り離します。
アジの身を左手で持ち上げるようにすると、切り離しやすくなります。
⑦反対側の身も③同様に、アジの胸ビレの辺りから斜めに切れ目を入れます。
⑧反対側の身も④同様に、お腹側に切れ目を入れ、中骨に沿って、背骨まで身を切り離します。
⑨反対側の身も⑤同様に、背中側に切れ目を入れ、中骨に沿って、背骨まで身を切り離します。
⑩反対側の身も⑥同様に、背骨に残っている身を、尾側から頭側に向かって切り離します。
アジの身を左手で持ち上げるようにすると、切り離しやすくなります。
⑪アジの3枚おろしの完成です!!
⑫包丁を寝かせるようにして、アジの腹骨をすき取ります。
⑬アジの肩の皮をつまみ、手で引っ張って皮を引きます。
アジの皮は包丁を使わずに引くことが出来ます。
⑭骨抜きで、身の真ん中に残っている血合い骨を抜き取ります。
以上で、下準備は終了です”!
血合い骨は、酢漬けにした後に抜いてもいいですよ。
アジの棒寿司の作り方
⑮アジの身に塩を振りかけた後、15分程度置きます。
⑯塩と浮き出た水分を洗い流し、キッチンペーパーで水けを拭き取ります。
⑰下処理をした⑯のアジの身を甘酢に30分~1時間程度漬けます。
漬ける時間は、アジの大きさやお好みで調整してください。
甘酢は
酢 カップ1
砂糖 カップ1/2
塩 小さじ1
市販のかんたん酢やすし酢などを利用してもいいですよ!
事前に昆布を入れておくと、味が柔らかくなります。
⑱酢で締めたアジの身を取り出して、余分な甘酢をキッチンペーパーなどでふき取ります。
⑲簀巻きの上にラップを置きます。
⑳⑲のラップの上にアジの身を縦に並べます。
㉑⑳のアジの身の上にすし飯を棒状に伸ばして置いていきます。
㉒簀巻きの端から巻いていき、アジの身が上になるようにします。
㉓簀巻きを強く握ってアジの身とすし飯を馴染ませてから、形を整えます。
アジの身が上になり、下側が平らな「蒲鉾型」にすると、切り分けた後に盛り付ける際に安定します。
㉔簀巻きを外し、ラップの両端を内側に折ってから、冷蔵庫で1時間から半日程度置き、アジとすし飯を馴染ませます。
㉕棒寿司のラップを外さずに、そのまま切ると具がズレにくくなります。
包丁を濡らしておくと、切りやすくなります。
㉖切り分けた後、ラップを外してお皿に並べます。
アジの棒寿司の完成です!!
こちらのアジ料理もいかがですか?
アジを3枚におろした後、お刺身にしていきます。
釣りたての鮮度のいいアジは、身がしまっていて、調理もし易く、食べてもとても美味しいですよ!
上手く行かなくても、身を小さく切って、ネギを混ぜれば、アジのタタキに出来るので、気軽にチャレンジしてください。
アジのタタキと言えばアジ料理の定番で、通常は、アジに刻みネギやショウガなどを合わせて作りますが、カツオのタタキのように、皮の表面に火を通して焼き目を付けると、皮と身の間の脂の乗った部分が残るので、とても甘味が有って美味しく頂けますよ!
アジを釣ってみませんか?
アジは、初心者や女性・子供でも簡単に釣れる魚です。
初夏の訪れとともに各地の岸壁や漁港の波止などで、釣れ始めます。
釣り道具もリールと竿がセットになったパックロッドに市販のサビキ仕掛けが有れば充分です。
また、ルアーでアジを狙うアジングも人気で、ルアー釣り入門にうってつけの魚ですよ!
アジはスーパーなどで簡単に手に入る魚ですが、釣りたての新鮮なアジを食べれるのは、釣り人の特権ですよ!!
アジの 釣り道具や仕掛け・釣り方・餌などは、こちらからどうぞ!