金太郎は20㎝前後の大きさの小型の魚なので、キスと同様に頭を落としてから、背開きしてから、天ぷらにすることが出来ます。
メゴチ同様に松葉おろしだと簡単におろすことが出来ます。
天ぷらにすると、白身が舌の上でとろけるように柔らかくなります!
金太郎の天ぷらの下ごしらえ
金太郎を天ぷらにする為に下ごしらえをしていきますが、
頭を落として背開きにする方法 と
松葉おろし
にする方法の2つのやり方が有ります。
見た目が綺麗に見えるのは、 背開きで
手間が掛からないのは、 松葉おろしです。
今回は、両方のやり方を、ご紹介します。
金太郎の下処理
①今回は、6匹入りの金太郎を用意しました。
②包丁の背側やウロコ落としを、尾側から頭側に動かして、ウロコを落とします。
金太郎のウロコは大きく、硬いので取りやすいウロコでは有りませんが、身が柔らかいので、力を入れ過ぎると、皮や身が破れてしまいます。
③胸ビレの辺りの包丁を入れて、金太郎の頭を斜めに切り落とします。
④お尻の辺りに刃先を入れて、頭に向かって切れ目を入れ、中の内臓を取り出して、魚体とお腹の中をよく洗います。
背開きにする場合は、開いてから内臓を取り出します。
金太郎を背開きにする
⑤下処理が終わった金太郎を、背中側から開いていきます。
⑥背ビレに沿って包丁を入れ、中骨に沿って開いていきます。
お腹側を残して切り離さないようにします。
⑦片側の身を切り離した状態です。
内臓を取り除いていない場合は、ここで内臓を取り除きます。
⑧皮目を上にして、⑥同様に背ビレに沿って包丁を入れ、中骨に沿って開いていきます。
お腹側を残して切り離さないようにします。
⑨背骨を指でつまんでから、身と切り離していきます。
腹側に残っているヒレも切り取ります。
⑩背骨を尾の付け根付近で、切り落とします。
⑪包丁の刃先で腹骨をすき取ります。
⑫金太郎の背開きの完成です!!
金太郎の松葉おろし
⑬頭側から尾側に向かって、背骨に沿って包丁を入れて切り離します。
尾の付け根で身は切り離さずに残したままにしておきます。
⑭反対側の身も⑬同様に、頭側から尾側に向かって、背骨に沿って包丁を入れて切り離します。
尾の付け根で身は切り離さずに残したままにしておきます。
⑮尾の付け根付近で、背骨を切り落とします。
⑯包丁の刃先で、腹骨をすき取ります。
⑰金太郎の松葉おろしの完成です!!
形が松の葉に似ていることから、「松葉おろし」と呼ばれています。
多く捌く場合や、魚が小さい時などは、松葉おろしの方が手間が掛からずに早く捌くことが出来ますよ!
金太郎の天ぷら
⑱卵をボウルに割り入れ、卵白を切りほぐし、氷水を加えて薄力粉を溶きます。
薄力粉は1度に加えて手早く混ぜていきます。
薄力粉 カップ1
卵と氷水合わせて カップ1
⑲開いた金太郎の両面に衣を付けます。
⑳180℃のに熱した油で、カラッと揚げます。
㉑金太郎の天ぷらの完成です!!
キッチンペーパーなどで余分な脂を吸い取ってから、盛り付けてください。
ヒメジ(金太郎)を釣ってみませんか?
ヒメジ(金太郎)の釣り方
ヒメジは専門に狙って釣れる魚では有りませんが、秋から晩秋の時期にキス釣りに混じって釣れることが多いです。
各地の岸壁や砂浜などで狙うことが出来ます。
この時期なら、遠投する必要も有りません。
リールと竿がセットになったパックロッドなどの簡単な道具で狙うことが出来るので、高価な釣り具も必要有りません。
キスを釣りながら、ヒメジを狙ってみませんか?
キス の釣り道具や仕掛け・釣り方・餌など はこちらからどうぞ!
これから魚釣りを始めてみたい方やちょい投げでキスを釣ってみたい方向けに、ちょい投げの釣り場やタックル・釣り方などを紹介しています!
ヒメジ(金太郎)もちょい投げで釣れますよ!