釣りたてのアジを、冷水にさらして身を引き締めたのが「洗い」です。
冷水にさらすことによって余分な脂なども抜けて魚臭さもなくなります。
身が引き締まってコリコリとした食感が楽しめます!
アジを3枚におろす
小さなアジは、頭を落とした後に、大名おろしで手早く捌いてもいいですが、大名おろしだと、中骨周辺に身が多く残ってしまいます。
お刺身に出来るような大きなのアジなら、丁寧に3枚おろしにするのをお勧めします。
①包丁の背側やウロコ落としを、尾側動かしてアジのウロコを落とします。
②お尻の辺りに包丁の刃先を入れて、頭側に向かってお腹に切れ目を入れます。
エラと内臓を取り出して、魚体とお腹の中をよく洗います。
③アジの胸ビレの辺りから斜めに切れ目を入れます。
④お腹側に切れ目を入れ、中骨に沿って、背骨まで身を切り離します。
⑤背中側に切れ目を入れ、中骨に沿って、背骨まで身を切り離します。
⑥背骨に残っている身を、尾側から頭側に向かって切り離します。
アジの身を左手で持ち上げるようにすると、切り離しやすくなります。
⑦反対側の身も③同様に、アジの胸ビレの辺りから斜めに切れ目を入れます。
⑧反対側の身も④同様に、お腹側に切れ目を入れ、中骨に沿って、背骨まで身を切り離します。
⑨反対側の身も⑤同様に、背中側に切れ目を入れ、中骨に沿って、背骨まで身を切り離します。
⑩反対側の身も⑥同様に、背骨に残っている身を、尾側から頭側に向かって切り離します。
アジの身を左手で持ち上げるようにすると、切り離しやすくなります。
⑪アジの3枚おろしの完成です!!
アジの洗いの作り方
⑫包丁を寝かせるようにして、アジの腹骨をすき取ります。
⑬アジの背中の辺りの皮をつまんで、手で引っ張ってアジの皮を引きます。
アジの皮は包丁を使わずに引くことが出来ます。
⑭身の真ん中に残っている血合い骨を骨ぬきで抜きます。
⑮包丁を寝かせて、アジの身を薄く削ぎ切りにします。
身が厚くなると、冷水にさらしても身が縮みにくくなります。
⑯あらかじめ、ボールに水と氷を入れておき、冷水を用意しておきます。
⑰冷水にさらして、身が縮んで、色が白っぽい色に変わるまで置きます。
時間は、アジの鮮度や切った暑さによって変わってきますが、約5~10分程度です。
脂や臭みを抜きたい場合は、冷水に入れる前に、流水に当てます。
⑱キッチンペーパーなどの上に並べてから、余分な水分を拭き取ります。
⑲アジの洗いの完成です!!
ポン酢や酢しょう油・酢味噌などを付けてから、お召し上がりください!!
こちらのアジ料理もいかがですか?
アジを釣ってみませんか?
アジは、初心者や女性・子供でも簡単に釣れる魚です。
初夏の訪れとともに各地の岸壁や漁港の波止などで、釣れ始めます。
釣り道具もリールと竿がセットになったパックロッドに市販のサビキ仕掛けが有れば充分です。
また、ルアーでアジを狙うアジングも人気で、ルアー釣り入門にうってつけの魚ですよ!
アジはスーパーなどで簡単に手に入る魚ですが、釣りたての新鮮なアジを食べれるのは、釣り人の特権ですよ!!
アジの 釣り道具や仕掛け・釣り方・餌などは、こちらからどうぞ!