クロムツは干物にすると大変美味しい魚です!
ミリン醤油に漬けると魚臭さも消えて、魚が苦手な方でも食べやすいですよ!
ご飯が進むので、お弁当のおかずにも最適です!!
クロムツを背開きにする
干物にする時の開き方には、腹開きと背開きの2通りのやり方が有りますが、クロムツは比較的頭を割り易いので、今回は背開きで調理しました。
どちらの方法でも味に違いは有りませんが、見た目が背開きの方がいいので、頭が割り易い場合は背開きで作っています。
①ウロコ落としや包丁の背を、尾側から頭側にに動かしてウロコを落とします。
クロムツのウロコは比較的簡単に取ることが出来ますが、皮と身が柔らかいので、力を入れ過ぎると破れてしまうので注意してください。
②ウロコを落としたら軽く魚体を洗い、背側から包丁を入れ、中骨に沿ってお腹側に向かって開いていきます。
③出刃包丁の刃先で、腹骨を切りお腹側を切り離さないように開きます。
④出刃包丁に力が入れやすいようにクロムツを縦にして、頭を割ります。
⑤頭を割ったら、エラと内臓を取り出してから、流水で魚体とお腹の中をよく洗います。
⑥クロムツの背開きの完成です!!
ミリン干しの仕方
⑦しょう油 : 1
ミリン : 1
お酒 : 1
の割合のミリン醤油に、1時間から1昼夜程度漬けます。
ミリン醤油の配合や漬ける時間は時間はお好みで調整してください!
⑧ミリン醤油から取り出したら、キッチンペーパーなどで表面の余分なミリン醤油を拭き取ります。
拭き取った後に、ゴマなどを振りかけると、食べる時に香りが良くなります。
⑨干し網の中で、一晩から丸一日程度干します。
表面が乾いて、手にくっ付かなくなれば完成です!
保存目的の場合は、もう少し乾燥させて下さい。
⑩クロムツのミリン干しの完成です!!
冷蔵庫で2~3日程度は保存出来ます。
冷凍する場合は、1枚づつラップで包んでから、ジップロックなどに入れて冷凍すれば1ヶ月程度は保存可能です!
⑪グリルなどで、じっくりと焼いてからお召し上がりください!
ミリン干しは焦げやすいので、弱めの火でじっくりと焼いてください。
こちらのアカムツ(ノドグロ)・クロムツ料理もいかがですか?
アカムツは最大で全長50㎝近くの大きさになる深海魚ですが、20cm前後の大きさの物が、比較的、入手しやすい値段で販売されています。
脂の乗った白味は煮付けに良く合いますよ!
クロムツは、余り魚屋さんなどで姿を見かけることが少ない魚ですが、一夜干しなどの干物にすると大変美味しい魚です!
干物にする為の「背開き(すずめ開き)」の仕方をご紹介します!
アンコウは大きな魚のイメージが有りますが、20cm未満のアンコウが、お手頃な値段でスーパーなどで販売されています。
ぶつ切りにして、唐揚げで食べても美味しいですが、今回は、開きにして「ミリン干し」にしてみました。
プリプリの身は、他の魚の干物では味わうことが出来ない食感ですよ!
タチオウは切り身で販売されていることが多く、1匹丸ごと販売されていることは余り多く有りません。
タチウオを釣り上げた時などは下処理をする必要が有りますが、ウロコを落とさなくてもいいので、簡単に捌くことが出来ますよ!
こちらの干物造りもいかがですか?
アンコウは大きな魚のイメージが有りますが、20cm未満のアンコウが、お手頃な値段でスーパーなどで販売されています。
ぶつ切りにして、唐揚げで食べても美味しいですが、今回は、開きにして「ミリン干し」にしてみました。
プリプリの身は、他の魚の干物では味わうことが出来ない食感ですよ!
体長20cmくらいまでの大きさの小さいカレイは干物にすることが出来ます。
カレイは身が柔らかい魚なので、干して水分を抜くと、身が締まって崩れにくくなります。
味も凝縮されてうま味が増して、美味しくなりますよ!
フランス料理の材料として使われる、シタビラメですが、体長20cm前後の小型のものが、お手頃な値段でスーパーなどで販売されているので、一夜干しにしてみました。
干物にするには、余り大きな物よりも、これくらいの物の方が、乾きも早くて向いています。
小さくても、シタビラメ!! 干物にしてもとても美味しいですよ!