ウルメイワシは、マイワシに比べると脂が少なめですが、旨味成分は多く、味が濃厚です。
大根おろしと和えることによって、サッパリとした味わいになりますよ!
ウルメイワシを3枚おろしにする
①余り、鮮魚で販売されていることは少ないウルメイワシですが、新鮮なものはお刺身など食べることが出来ます。
イワシなどの小さい魚を3枚おろしにする時は、大名おろしで捌いてい行きます。
②包丁の背を、尾側から頭側に動かしてウロコを落とします。
③胸ビレの付け根辺りから、頭を切り落とします。
④お尻の辺りに刃先を入れて、頭に向かってお腹を切ります。
内臓を取り出した後、流水で魚体とお腹の中をよく洗います。
⑤頭側から出刃包丁を入れ、尾に向かって背骨に沿って包丁を入れて、一気に身を切り離します。
⑥反対側の身も⑤と同様に、頭側から出刃包丁を入れ、尾に向かって背骨に沿って包丁を入れて、一気に身を切り離します。
⑦ウルメイワシを大名おろしの完成です!
大名おろしにすると、中骨などに身が多く残ってしまいますが、手早く捌くことが出来ます。
イワシなど小さな魚や、身が柔らかい魚は、手早く捌かないと身が崩れてしまうことが有るので、大名おろしが適しています。
おろし和えの作り方
⑧3枚におろしたウルメイワシの身の腹骨を、包丁を寝かせるようにしてすき取ります。
⑨身の肩口周辺の皮をつまみ、尾側にむかって皮を剥がして行きます。
包丁を使わずに、手で剥がすことが出来ます。
⑩ウルメイワシの身を5㎜程度の幅で切り分けます。
ウルメイワシは、尾の近くの身に小骨が多いので、尾の近くの身は、細く切ると小骨が気にならなくなります。
⑪切り分けた⑩の身を小鉢などに入れます。
⑫大根おろしを用意します。
今回は、ウルメイワシ3匹、4人分で大根10㎝程度を大根おろしにしました。
⑬⑪のウルメイワシの身の上に⑫の大根おろしを乗せれば完成です!!
お好みで、おろしたショウガや、七味唐辛子などを加えてください。
⑭ポン酢をかけてからお召し上がりください。
自分でポン酢を作る場合は、
ゆずなど絞り汁 : 1
しょう油 : 1
の割合で作っています。
⑮食べる直前にポン酢をたっぷりかけて、かき混ぜてからお召し上がりください。
大根おろしがウルメイワシの脂を吸い取って、サッパリとした味わいになりますよ!
イワシが健康にいい理由は?
イワシには、脂質は、DHAやEPAと言われる高度不飽和脂肪酸の割合が高く、健康に良いことで知られています。
ちなみに、DHAは脳の発達を施し、記憶力を高めてくれる効果が期待できるので、育ち盛りの子供には必要な成分です。
子供だけでなく、記憶機能が劣っていく高齢者の老化防止にも効果が期待できると言われています。
EPAは血中コレステロールの増加を抑制する働きがあると言われています。
その為、血液をサラサラにして流れやすくする効果が有り、脳血栓や心筋梗塞なの成人病の予防効果が期待出来ます。
こちらのイワシ料理もいかがですか?
カタクチイワシは、「目刺し」でよく販売されています。
一般的に販売されている「目刺し」は内臓を取り除いていませんが、魚臭さや苦みが苦手な方は内臓を取り除くと、スッキリとした味わいになり、青魚が苦手な方でも食べやすくなりますよ!
カタクチイワシは、イワシの中でも特に小さな魚です。
鮮度落ちが速いので、中々、お刺身に出来る鮮度のいいものが手に入りませんが、煮干しの材料になるだけあって、濃厚な味が特徴です!!
マイワシなどに比べると脂が少ないカタクチイワシですが、濃厚な味が特徴です。
大根おろしにおろししょうがなどと一緒に食べると、魚臭さも無くなり、さっぱりとした味わいになります。
カタクチイワシは、お刺身でも美味しい魚ですが、洋食の時には、お刺身よりもカルパッチョの方が料理に良く合います。
作り方は簡単ですよ!
市販のカルパッチョのソースも有りますよ。
イワシの身が柔らかいので、頭を切り下して、腹に切れ目を入れた後は、包丁を使わずに、手で開いていくことが出来ます。
手のみで、全て行う方法も有りますが、ここでは、包丁も使う方法を紹介しています。
初めて魚を捌く人にも簡単に出来ますよ!
イワシを釣ってみませんか?
イワシは、秋から冬の時期に岸壁や漁港などに接岸してきます。
アジと同じように、サビキ釣りで初心者でも簡単に釣ることが出来ます。
イワシが回遊している場所が分かれば、アジと同様の釣り方で狙えるので、アジの釣り方を参考に掲載しています。