カレイ料理の定番で、ウロコを取り、内臓を取り除けば、下処理は完成です。
魚の大きさに応じて切り分けて、煮るだけなのでとても簡単です!
骨離れが良くて、柔らかい優しい白身に、だし汁が染み込んで、子供からお年寄りまで、誰にも好まれる味です。
カレイの下処理
①ウロコ落としや包丁の背側などを、尾側から頭側に動かして、カレイのウロコを取ります。
カレイのウロコは小さくて、比較的簡単に取ることが出来ます。
②体の下側の白い側にもウロコは有るので取ります。
ウロコが乾燥していると取りにくいので、乾燥している場合は、湿らせてからウロコを取ります。
③カレイのエラの辺りから刃先を入れて、お尻に向かって切れ目を入れていきます。
エラと内臓を取り出して、魚体とお腹の中を良く洗います。
カレイの煮付け
④今回のカレイは大きかったので、真ん中から2つに切りました。
鍋に
だし汁 カップ 1
料理酒 カップ 1/2 を入れ
砂糖 大さじ 3
ミリン 大さじ 2
醤油 大さじ 3・1/2
の割合で味付けします。
味付けは、好みで調整してください。
⑤全体に火が通るように落し蓋をします。
キッチンペーパーなどを代用してもいいです。
火を止める前に、仕上げに醤油を大さじ1/2程度加えます。
⑥お皿に盛りつけたら完成です!!
カレイの身は柔らかくて崩れやすいので、丁寧にお皿に移しましょう。
フライパン返しなどを使うと、身が崩れずに移せますよ。
こちらのカレイ・舌平目料理もいかがですか?
体長20cmくらいまでの大きさの小さいカレイは干物にすることが出来ます。
カレイは身が柔らかい魚なので、干して水分を抜くと、身が締まって崩れにくくなります。
味も凝縮されてうま味が増して、美味しくなりますよ!
フランス料理の材料として使われる、シタビラメですが、体長20cm前後の小型のものが、お手頃な値段でスーパーなどで販売されているので、一夜干しにしてみました。
干物にするには、余り大きな物よりも、これくらいの物の方が、乾きも早くて向いています。
小さくても、シタビラメ!! 干物にしてもとても美味しいですよ!
レンチョウなどの名称で販売されている舌平目は、比較的、お手頃な値段で販売されていますが、フランス料理にも使われている魚です。
淡白な白身で、ムニエルやフライなどの料理に良く合います。
カレイは、晩秋の頃になると産卵の為に、岸近くまで接岸してきます。
冬に産卵を行い、春頃に、産卵後の体力を回復するために、餌をよく食べます。
岸壁や砂浜などで、投げ釣りで釣ることが出来ます。
寒い時期の釣りで、そんなに沢山は釣れませんが、50cm近い大物が釣れることも有りますよ!