シロサバフグのミリン干しと吸い物
「シロサバフグの身欠き」を開きにして、ミリン醤油のタレに漬けて「ミリン干し」にしました。
加工品と違い、すぐに食べる場合は、薄味にすると、フグのうま味を感じることが出来ますよ。
残った「中落ち」は出汁とりに使い、漬けタレと合わせて、お吸い物にしました。
フグを開きにする方法
①フグの身欠きを用意します。
大きなものよりも、小~中くらいのものの方が、干物には向いています。
②フグの腹側から中骨に沿って包丁を入れていきます。
③包丁の刃先が背中に達したら、身を切り離さないように残して、開いていきます。
④中骨を下にして、②と同様に、片側の身も中骨に沿って包丁を入れていきます。
⑤中骨を上に持ち上げるようにして、頭側から尾側に切り取り、身から外します。
⑥尾の付け根まで、中骨を身から外したら、尾の付け根付近で中骨を切ります。
⑦開きの完成です。
中骨は、お吸い物の出汁とりに使えます。
フグのミリン干しの調理法
⑧フグをミリン醤油に約30分漬けます。
ミリン醤油は
ミリン:1
料理酒:1
醤油 :1
の割合を基本にして、お好みで調整します。
⑨ミリン醤油に漬けた後、取り出したら、キッチンペーパーなどで余分なミリン醤油をふき取ります。
⑩干し網に入れて、一晩から丸1日程度干していきます。
⑪フグのミリン干しの完成です。
⑫グリルなどで焼いたら出来上がりです!
ミリン干しは焦げやすいので、弱火でじっくりと焼いた方がいいですよ!
吸い物の調理方法
⑬ミリン干しを作る過程で出た、中落ちとミリン醤油を使ってお吸い物を作ることが出来ますよ。
⑭鍋で昆布だしを取ります。
⑮中落ちを適当な大きさに切り分けます。
⑯鍋の中に中落ちを入れて出汁を取ります。
⑰フグを漬けていたミリン醤油をキッチンペーパーなどで濾して、身のかけらなどを取り除いておきます。
⑱沸騰したら、灰汁を丁寧に取り除きます。
⑲ミリン醤油を入れた後、塩や醤油などで味を整えます。
⑳豆腐など、お好みの具を入れれば完成です。
こちらの干物造りもいかがですか?
アンコウは大きな魚のイメージが有りますが、20cm未満のアンコウが、お手頃な値段でスーパーなどで販売されています。
ぶつ切りにして、唐揚げで食べても美味しいですが、今回は、開きにして「ミリン干し」にしてみました。
プリプリの身は、他の魚の干物では味わうことが出来ない食感ですよ!
キビナゴは煮干しよりも一回りくらい大きい位の魚なので、そのまま塩をした後、干せば丸干しになります。
内臓は取らなくてもいいですが、苦みが気になる方は一手間掛かりますが、取り除いた方がいいでしょう。
干した後は、グリルなどで焼いてもいいですが、素揚げにしても美味しいですよ!
スーパーなどで、丸干しの干物で販売されていることが多い金太郎を開き干しにしてみました。
開き干しにすると、丸干しに比べて短時間で干すことが出来ます。
開いて有るので、グリルで焼いてもいいですが、フライパンでソテーにして食べることも出来ます!!