遠賀川河口のなみかけ大橋の1つ上流に有る橋です。
橋桁周辺などでのシーバス狙いが定番パターンですが、シーバス以外にもチヌやマゴチ・ヒラメなどの大物狙いから、ハゼ・キス・アジなどのお手軽な釣りも可能です。
それほど水深が深くないので、潮汐の影響を受けやすいので、潮汐を確認の上での釣行がいいと思います。

①遠賀川 芦屋橋 橋桁周辺
海に向かって右岸(北九州側)から見た橋桁周辺です。
こちら側は、道路下へ降りて釣りが可能です。
夜間は、橋の照明が点灯するので、橋の影と照明が当たる部分の境目などが狙いところになります。
右岸は、水深1~2m程度です。

②遠賀川 芦屋橋右岸側 下流
①の橋桁の下流です。
下流に見えるなみかけ大橋との間で釣りが可能です。
以前は干潮時にはウェーディングする必要が有りましたが、現在は、護岸周辺が整備されていて、下の護岸や道路上などから狙うことが出来るようになりました。

③遠賀川 芦屋橋右岸側 上流
①の橋桁の上流です。
こちら側、水深が浅いので、干潮時にはウェーディングしながら狙った方が有利になります。
川の中央付近は水深が有り、手前に向かって駆け上がりを形成しています。

④遠賀川 芦屋橋右岸側 上流 マリーナ
③の少し上流には、マリーナが有り、立入は出来ません。

⑤遠賀川 芦屋橋左岸側 橋桁
海に向かって左岸側(宗像市側)にから見た芦屋橋の橋桁です。
左岸側は、道路下護岸に降りることは出来ず、道路横の歩道から狙うことになります。
シーバス狙いの定番のポイントですが、岸から5~6m先の水深が2~3m有るので、昼間のフカセ釣りでのチヌ狙いなども可能です。

⑥遠賀川 芦屋橋左岸側 下流
⑤の橋桁周辺から、下流に見えるなみかけ大橋との間は、道路上から釣りが可能です。
道幅が狭く駐車スペースが無いので、自転車やバイクなどで来る地元の方向けの釣り場です。

⑦遠賀川 芦屋橋左岸側 上流
⑤の橋桁周辺から、上流も下流同様に川の横の道路上からの釣りになります。
橋桁横に小さな公園が有り、その横にフェンスが張ってあるので、橋桁側から行くことが出来ないので、上流側に迂回して行くと川岸の道路へ行くことが出来ます。
左岸側で水深が1~3m程度です。

⑧遠賀川 芦屋橋上 釣り禁止
芦屋橋の上からの釣りをすることは、条例で禁止されています。
罰則も定められているので、注意してください。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!