福岡県北九州市門司区・小倉南区のメバルの釣り場・ポイント案内です。
例年、11月中旬頃からメバルの姿を見かけるようになり、12月に入ると産卵前のメバルが釣れ始めます。
1月後半頃に産卵が始めり、荒食いしてくれる時期は終わります。
3月前半頃から産卵後のメバルの荒食いが始めり、春頃まで釣れ続いていきます。
漁港や港湾施設などからメバルを狙うことが出来ます。
関門海峡・ふ頭周辺
国道191号線沿い
新門司エリア周辺
に分けて掲載していきます。
関門海峡・ふ頭周辺のメバルの釣り場
下関市側の関門橋下は釣りが禁止されていますが、門司側は釣りが可能です。
昼間は、フカセ釣りのチヌ・クロ狙いの常連の多い釣り場で、フカセ釣りでメバルも釣れています。
海に向かって右側の和布刈神社側の水深が浅くなっていて、夕マズメから夜間にかけてメバリングでメバルを狙うことが出来ます。
関門橋下横の和布刈神社から続いている遊歩道で釣りが可能です。
関門海峡の一番幅が狭い付近に近く、とても潮の流れが速い場所です。
長い遊歩道沿いに釣りが出来るので、流れが緩んでいる場所を中心に釣り歩いていけば数釣りも可能です。
サイズの良いメバルも狙える釣り場です。
関門橋下から海に向かって左側に海岸沿いに遊歩道が有り、その先に有る公園の護岸からメバルが狙えます。
遊歩道は、水深が浅めで、流れも緩めなのでメバリングで狙い易い場所です。
公園がある広場の護岸も海面からの高さは有りますが、足元が良く夜釣りが多いメバル釣りも快適に行うことが出来ます。
現在は、伊藤忠飼料のタンク周辺横の護岸が釣りが可能なエリアです。
とても流れが速い場所で、岸壁際の足元に付いているメバルが狙い目です。
潮の流れの早い時間帯は、重めのおもりを付けた胴付き仕掛けで、壁際を釣り歩くと、数釣りも可能です。
タンク横は、比較的流れが緩くなり易い場所ですが、フカセ釣りなどの常連が居ることが多く、中々、釣り座の確保が出来ません。
田野浦ふ頭同様に関門海峡に面しているので、とても潮の流れが速い場所です。
潮の流れを避けるために、岸壁際の足元に付いているメバルが狙い目です。
潮の早い時間帯は、重めのおもりを付けた胴付き仕掛けで壁際を釣り歩くと、釣果が伸ばせます。
夜間に、作業が行われている時には、作業等の照明が海面に当たるので、明暗の境目なども狙い目になります。
港内側のみ釣りが可能で、外海側へはフェンスが有り立入禁止になっています。
その為、比較的潮の流れは緩やかで、早い流れが苦手な方や、流れが速い時間帯はこちらがお勧めです。
夜間の作業灯などの明暗部が狙い目です。
荷揚げ作業などの状況によって立入が制限されることが有ります。
3号ふ頭同様に、外海はフェンスが張られていて立入禁止になっています。
その為、潮の流れは比較的緩めです。
作業灯の照明な停泊している船舶の照明などの明暗部が狙い目です。
荷揚げ作業の状況によって、立入が制限される場合が有ります。
太刀浦ふ頭 6号の向い側に有る波止で、L字型の波止が有ります。
波止は水面からの高さも無いので、メバリングのしやすい釣り場です。
昼間は、波止付け根付近のフカセ釣りにもメバルの釣果が有ります。
地磯に隣接していて、メバルの魚影の濃い釣り場です。
部崎の波止横から続いている地磯で、水深は浅めです。
道路横の階段から下の地磯へ降りることが出来ます。
夕マズメから夜釣りのメバリングなどで釣果が期待出来ます。
メバルの魚影の濃い釣り場です。
国道191号線沿いのメバルの釣り場
港湾何波止が有るので、激流ではないがし通しの良い釣り場です。
波止と波止周辺の護岸からメバルが狙えます。
波止の横壁に穴が開いて、複雑な流れになりやすく、メバルの魚影の濃い釣り場です。
水面からの高さもないので、メバリングに適した釣り場です。
関門海峡に護岸に接している為、流れはとても速い釣り場です。
流れが速い時は、岸壁の壁際を、重めのおもりを付けたの胴付き仕掛けなどで釣り歩きながら狙います。
波止の内側や港湾内の船舶や常夜灯周辺はメバリングで狙うことも出来ます。
1年中、釣り人が絶えることの無い人気の釣り場です。
メバルの魚影も濃く、数サイズ共に期待できる釣り場ですが、潮の流れが速いのでメバリングで狙う場合は潮止まりの前後の時間帯の短時間の勝負になります。
胴付き仕掛けなどで探り釣りをすると数釣りも可能です。
関門海峡と平行に左右に長い波止が伸びていますが、海に向かって右側の波止は立入出来ません。
とても流れが速く、複雑なので関門海峡側で狙う場合は、潮止まり前後の時間帯が狙い目です。
波止の内側や道路沿いの護岸からもメバルを狙うことが出来ます。
大里漁港は立入禁止になっていますが、横に有る、ラメール雅ノ裏側の護岸や波止周辺などからメバルが狙えます。
昼間はフカセ釣りのチヌ狙いの常連が多く、フカセ釣りでメバルも釣れています。
夕マズメから夜間はメバリングでも狙えますが、流れが速い場合は、道路沿いの護岸や波止内側からも狙うことが出来ます。
大里漁港の海に向かって左側に有る護岸が綺麗に整備されています。
水面からの高さが有り、海岸沿いに手すりが有るので、メバリングには不向きな釣り場です。
フカセ釣りで仕掛けを流しながら狙ったり、壁際を胴付き仕掛けで狙った方が、釣果が期待出来ます。
新門司エリア周辺・小倉南区のメバルの釣り場
全体的に水深が浅めの釣り場です。
海底には、藻場や岩場が点在していてメバルの魚影は濃い釣り場です。
護岸やスロープや短い波止などが点在していて、メバルのポイントは多く有るので、どんどん広い範囲を釣り歩いていくと釣果が伸ばせます。
メバリングでタケノコメバルやカサゴなどのヒットも有ります。
道路沿いに有る地磯で容易にアプローチ出来ます。
岩場の海底が続く地磯でメバルの魚影の濃い釣り場です。
周辺一帯でメバルの釣果が有るので、釣り座には困りません。
メバルの他にタケノコメバルやカサゴ・ソイなどもメバリングでヒットしてきます。
大雨が降ると、近隣の砕石場から濁った水が流れ込んで釣果が激減します。
ゴロタ石の海岸線が続いていて、メバルの付き場になる場所も多く、魚影は濃い釣り場です。
長い海岸線でメバルが狙えるので、どんどんとポイントを移動しながらメバルの付き場を探して行くといいと思います。
海に向かって左側奥に、蕪島(地続き)が有りその周辺でもメバルが狙えます。
タケノコメバルやカサゴ・ソイなどもヒットします。
自然の家付近は砂浜ですが、海に向かって右側に岳ノ鼻の地磯が有り、メバルが狙えます。
全体的に水深が浅い釣り場なので、満潮前後の時間帯を中心に狙います。
岳ノ鼻の手前や自然の家周辺は、余り釣果は期待出来ません。
マリーナが有る波止の内側は釣り禁止なので、波止や護岸の外側にあるテトラポット上からメバルを狙います。
沖でのヒットも有りますが、テトラポットの際ンメバルが居ついていて岸際でのヒットも多いです。
テトラポットの護岸が長く続いているので、メバルのストック量も多い釣り場です。
新門司マリーナから続く護岸の海に向かって右側に有る波止です。
駐車場から距離が離れているので、長い距離を歩く必要が有ります。
波止の上から釣りが出来るので、夜間や夕マズメでも安心して釣りをすることが出来ます。
波止の付け根の護岸には、テトラポットが続いていて、大量のメバルが住み着いています。
1番波止から先は切れ波止になっている為、渡船で行く必要が有りますが、0番波止は陸続きになっています。
駐車可能な場所から距離が離れている為、長い距離を歩く必要が有ります。
0番波止と1番波止の間が水道になっていて、流れが複雑になっていて、メバルに限らず他の魚種の魚影も濃い釣り場です。
先端まで徒歩で30分かかる長い導流提が有ります。
周辺の水深は浅めなので、水深がある程度確保されている先端側の方が、メバルの魚影は濃くなります。
釣り場がとても広いので、広い範囲を釣り歩いて、メバルの付き場を見つけることが出来れば、好釣果も期待出来ます。