福岡県 苅田町・行橋市のコウイカの釣り場案内です。
苅田町は、好釣り場多く有るエリアですが、アオリイカよりもコウイカの魚影が濃い場所で、コウイカの好ポイントが多く有ります。
行橋市は、河口域や遠浅の釣り場が多いですが、コウイカが狙える釣り場も有ります。
苅田町
と
行橋市に分けて、紹介していきます。
苅田町

一段低くなっている釣り座から狙うことが出来るので、エギングでも狙い易い場所です。
1段低くなっている場所以外にも、広い範囲の岸壁から狙うことが出来るので、釣り歩いて、コウイカの居場所を積極的に探して行けば、好釣果が期待出来ます。

以前は、フェリー乗り場先端付近がコウイカの好釣り場でしたが、現在は、solas条約の関係で釣り場が制限されています。
フェリー乗り場周辺の他に、道路沿いの漁船などが係船されている辺りもコウイカの好釣り場になっています。
コウイカ狙いなら、アクションを付けるよりも、海底付近のずる引きで、狙った方が釣果は伸びます。

L字型の波止が長く伸びていますが、波止の外海側はどちらかというとアオリイカのポイントで、コウイカ狙いなら、L字型の波止の内側が狙い目です。
特にL字型の波止の内側の角付近には、産卵時期に多くのコウイカの群れが押し寄せて来て、4~5月頃には、2桁の釣果も期待出来ます。
道路沿いの護岸からもコウイカが狙えます。

秋が深まってくると、水温が低下してアオリイカの姿を見るのが難しくってきます。
しかし、数は釣れませんが、晩秋から初冬は良型のアオリイカが狙える時期です!
晩秋のアオリイカ狙いの釣り場や釣り方などを紹介しています。
スポンサーサイト
スポンサーサイト
行橋市

全体的に水深が浅い砂地が広がっている釣り場なので、満潮時に、漁港内の水深が確保されている場所を狙うと、コウイカの釣果が期待出来ます。
3つの河川が流れ込んでいるので、ベイトフィッシュは豊富で、コウイカの魚影も濃い釣り場です。

河川横に有る漁港で、水深は浅めで、干満差も大きいので、満潮時が狙い目です。
漁港の外海側のテトラポット上からが、水深も有り、コウイカ狙いには最適です。
周辺の海底は砂地なので、アオリイカは、ほとんど釣れません。
