主な釣り場は、2本有る波止になりますが、波止の周囲には砂地が広がっていて、投げ釣りの対象魚が豊富な場所です。
漁港が、小さな湾の奥に有るので、時化などにも強い釣り場です。
2019年4月に実地調査の上で、掲載しています。

①奈古漁港 道の駅 阿武側 護岸
道の駅 阿武側の護岸には、波返しが付いています。
投げ釣りなどでは、竿たての代わりになりますが、エギングやルアー釣りなどは、波返しの上から釣りをする必要が有ります。

②奈古漁港 道の駅側 波止
①の護岸には、2本の波止が有り、道の駅側の外波止です。
波止に付いている波返しは、背丈を超える高さが有りますが、幅は釣りが出来る程度の広さは有ります。

③奈古漁港 道の駅側 波止先端付近
②の波止の先端付近は、平らなスペースが有り釣りやすい場所です。
波止の周囲は全体的に砂地になっています。

④奈古漁港 内波止
②の内側に平行に伸びている内波止です。
内波止の港内側(写真右側)には、漁船などが係船されているので、②の波止の間が釣り場になります。

⑤奈古漁港 内波止先端付近
先端付近には、周囲に藻場や岩場が点在している箇所も有りますが、全体的には、海底は砂地です。
③の波止先端と同様に、波止先端付近は、漁船の航路になっているので、漁船の航行時には、仕掛けの回収が必要です。

⑥奈古漁港 駐車可能箇所
漁港内には、駐車可能な広さがある場所が有るので、邪魔にならない箇所に駐車可能です。
実地調査時には、災害復旧工事の為、1部駐車禁止エリアになっている箇所が有ったので、現地の張り紙などに注意して駐車する必要が有ります。
奈古漁港 の動画です。
④の内波止の中間付近から、周囲の様子を360度撮影しています。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!