椿の群生地で有名な笠山の道路沿いの地磯で釣りが可能です。
一番奥には、漁協が運営する食堂などが有り、駐車場やトイレも有ります。(駐車場は有料です)
道路沿いの地磯も、比較的アクセスが容易な場所が有ります。
2019年4月に実地調査の上で、掲載しています。

①笠山 地磯 つばきの館
笠山の一番奥に、地元の漁協が運営している食堂「つばきの館」が有ります。
周辺に駐車可能で、近くに有る、灯台周辺や波止などから釣りが可能です。

②笠山 地磯 駐車場
①周辺に駐車する場合は、駐車料金が必要になります。

③笠山 地磯 波止
①の近くに波止が有ります。
波止や波止周辺で釣りが可能で、場所によっては水深が浅い場所も有ります。

④笠山 地磯 灯台下周辺
③の海に向かって左側に灯台が有り、その周辺は潮通しも良く、この辺りで竿を出す方も多い、人気の場所です。

⑤笠山 地磯 つばきの館近くのトイレ
①のつばきの館の近くにトイレが有ります。

⑥笠山 地磯 駐車場とトイレ
①の「つばきの館」の手前に広い駐車場が有り、そのにトイレも有ります。
この駐車場からも、近くの地磯へ行くことが出来ます。

⑦笠山 地磯 けもの道
道路から地磯へ行く場合には、多くの釣り人が行く場所には、けもの道が出来ているので、その道から行くことが出来ます。
道路沿いに数箇所、けもの道が出来ています。

⑧笠山 地磯
道路沿いの地磯で、けもの道を降りていくと、地磯が続いています。
水深が場所によって違うので、釣り物に応じて、釣り易い場所を探す必要が有ります。

⑨笠山 地磯
比較的低い地磯が多いですが、場所によっては、水面から高さがある場所も有ります。
潮通しも良く、潮流が速い場所も有るので、安全に注意して釣行する必要が有ります。

⑩笠山 地磯 道路沿い駐車箇所
道路沿いに、駐車可能なスペースがある場所が有ります。
春の「つばき祭り」などイベントがある時は、通行量が多くなり、道路沿いに駐車出来ない時が有ります。

⑪笠山 地磯
場所によっては、護岸から釣りが可能な場所も有ります。
季節によっては、釣り場の近くで、潜り漁などの漁をしている場合が有ります。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!