大きな港ですが、主な釣り場は、世界遺産の恵美須ヶ鼻造船所跡 の横に有る波止です。
波止の手前のテトラポットを渡っていくと、足元の波止が有ります。
外向きには、テトラポットが入っていますがそれほど大きなテトラポットでは有りません。
波止の内向きや港内でも、充分な釣果が期待出るので、初心者や家族連れでも、安全に釣りを楽しめる釣り場です。
2019年3月に実地調査の上で、掲載しています。

①萩港 波止内側
波止の内側は、テトラポットなどもなく、足元の良い釣り場です。
内側でも充分な水深が有るので、フカセ釣りやサビキ釣り・エギングなどでも、釣果が有ります。
ちょい投げでのキス狙いもおススメです。

②萩港 波止外側
波止の外側には、テトラポットが設置されていますが、それほど大きくは有りません。
海底は、砂地に藻場や岩場が点在しています。

③萩港 波止手前
①・②の波止の手前には、三角テトラポットを、渡っていく必要が有ります。

④萩港 波止右側
③の右横にも三角テトラポットが設置された護岸が続いています。

⑤萩港 港内
車は、波止の付け根付近に駐車可能ですが、世界遺産の関係で駐車禁止箇所が有ります。
広い港内では、サビキ釣りのアジ釣りや投げ釣りのキス狙いなどが可能です。
常夜灯の設置されています。
萩港 の動画です。
①の波止の中間付近から、周囲の様子を360度撮影しています。