高い波返しと大きなテトラポットが入っている為、安全に十分な配慮が必要ですが、アオリイカやヤリイカの好ポイントです。
他にもフカセ釣り・投げ釣りともに大物の実績が有り、狙える対象魚も豊富です。
港内側は、安全に釣りをすることが可能です。
2019年3月に実地調査の上で、掲載しています。

①三見漁港 大波止 付け根付近
L字型になっている大波止の付け根から角までは、外側に大きなテトラポットが設置してあり、テトラポットの間隔が大きくなっています。
平らな部分も有りますが、移動する際には細心の注意が必要です。

②三見漁港 大波止 角
①の大波止の角は、潮通しがいいので、人気の場所です。
ここにも、大きなテトラポットが設置してあります。

③三見漁港 大波止 角から先
②の角から先は、手前側に大きなテトラポットが入っていますが、途中からテトラポットは無くなります。
テトラポットが無くなった辺りの波返しが低めなので、釣り易い場所になります。

④三見漁港 大波止 内側
大波止の内側は幅が広く、足元も平らなので、安全に釣りをすることが出来ます。
内側でも、水深が有る釣り場なので、充分な釣果が期待できます。

⑤三見漁港 中波止
④の大波止の内側から波止が見えますが、この波止は途切れているので、当たることは出来ません。

⑥三見漁港 港内
港内でも水深が有るので、サビキでのアジ狙いやちょい投げのキスなどでも釣果は期待できます。
常夜灯が設置されているので、夜間のアジングやメバリングも可能です。

⑦三見漁港 大波止右側
①の大波止の付け根から右側は地磯が有りますが、すぐに崖になっているので、先に行くことは出来ません。

⑧三見漁港 大波止の階段
①に大波止へ上がる階段が有り、そこから大波止へ上がります。
このことから分かるように、大波止は高さが有るので、安全に配慮して釣行する必要が有ります。

⑨三見漁港 トイレ
①の大波止の付け根近くにトイレが有ります。

⑩三見漁港 駐車禁止箇所
①の大波止の付け根付近に広いスペースが有り駐車可能ですが、1部、網干場になっている箇所が有り、駐車することが出来ません。

⑪三見漁港 小波止
海に向かって左側・漁港の左端に、小波止が有ります。
小波止の周囲は砂地に岩場が点在しているので、ちょい投げなどでキスが狙えます。
三見漁港 の動画です。
④の波止の先端付近から港内の様子を撮影しています。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!
三見漁港で釣れる魚
三見漁港の近くの釣り場
スポンサーサイト