港の外向きのテトラポットが設置されているエリアと、発電所の温排水が流れ込んでくる港内のエリアの2つの異なった釣り場が有ります。
テトラポット一帯では、フカセ釣りやシーバス狙い・エギングなどが楽しめます。
港内では、温排水により魚は集まりやすくなっています。
2019年2月に実地調査の上で、掲載しています。

①宇島港 埠頭先端付近
この釣り場で人気の場所の先端付近には、1部テトラポットがなく、車も横付け出来る場所が有ります。

②宇島港埠頭先端 テトラポット
基本的には、テトラポットの上からの釣りになります。
それほど大きなテトラポットでは有りません。
水深も有り、昼間はフカセ釣りの釣り人で賑わっています。

③宇島港 波返し横
①の左側に波返しが切れているところが有り、そこから②のテトラポットのへ移動することが可能です。

④宇島港 駐車可能箇所
③の波返しの横の道路に駐車可能です。

⑤宇島港 道路際の護岸
埠頭の沖に向かって右側の道路沿いの波返しの先にも、テトラポットが設置された護岸が続いています。
②のテトラポットから続いている長い護岸なので、多くの釣り場が有ります。

⑥宇島港 テトラポット 脚立
⑤のテトラポットへ降りるには、脚立や梯子が必要になります。
実地調査の時には、脚立が2つ設置られていましたが、常設されているものか、当日、持ち込まれたものか確認は取れていませんので、釣行時には、無い可能性も有ります。

⑦宇島港 波返し
⑤の波返しには、排水穴に木の棒が刺して有り、梯子代わりになっています。

⑧宇島港 駐車禁止箇所
⑤の釣り場周辺の道路等には、駐車禁止の看板が設置されている箇所が有るので、注意が必要です。

⑨宇島港 埠頭 左側
⑤野反対側になる、ふ頭の海に向かって左側です。
こちら側は、港内側になりテトラポットは無く、車も釣り場に横付けが可能です。
岸壁では作業が行われていることも有るので、駐車位置等は注意が必要です。

⑩宇島港 港内 奥側
足元も良く釣りやすい場所で、キスやハゼのちょい投げやサビキ釣りなどに最適な場所です。
水深は4~5mあるので、フカセ釣りでも実績が有ります。

⑪宇島港 港内 奥側
発電所の温排水により魚が集まりやすくなっています。
夏場は全体的に水温が高いので、余り影響は有りませんが、冬の低水温期には、特に、他の場所と比べると、魚が集まりやすく活性も高くなりやすいです。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!
宇島港で釣れる魚
宇島港の近くの釣り場
スポンサーサイト