防府新大橋周辺の佐波川河口域は、投げ釣りの好ポイントになっています。
全体的に砂地の海底が広がっていますが、護岸手前には、コンクリートに犬走が入ってる箇所も有ります。
下へ降りれる階段が、何箇所か有ります。
2019年2月に実地調査の上で、掲載しています。

①佐波川河口 防府新大橋周辺
海に向かって左岸側の防府新大橋周辺です。
チヌや、シーバスの好ポイントです。
投げ釣りの他に、潮位が低い時は、海岸へ降りることが出来るので、ルアーでも狙えます。

②佐波川河口 左岸 先端付近
潮位が低い時は、先端付近まで行くことが出来ます。
海底は砂地ですが、壁際近くに、護岸が入っているので、潮位が高い時に、上から釣る時には、根掛かりする恐れが有ります。

③佐波川河口 下へ降りるスロープ
左岸側は、防府新大橋の上流側に、下へ降りるスロープが有ります。

④佐波川河口 上流側
③の上流側にも、砂地の河口域が続いています。

⑤佐波川河口 波返し
潮位が高い時は、海岸へ降りることが出来ないので、波返しの手前から釣ることになります。
波返しに高さが有るので、脚立などを持参すると、取り込み易くなります。

⑥佐波川河口 駐車場
左岸側には、防府新大橋の付け根付近に大きな駐車場が有ります。
この駐車場の下付近にも、数台、駐車可能なスペースが有ります。

⑦佐波川河口 右岸側
右岸側も、左岸同様に釣りが可能ですが、駐車箇所が路上になるので、邪魔にならない場所に駐車する必要が有ります。

⑧佐波川河口 右岸 河口付近
この写真では分かりませんが、右岸側の先端付近の角には、テトラポットが設置されています。
こちら側も、潮位が高い時は、波返しの手前からの釣りになります。

⑨佐波川河口 海岸への降り口
右岸側は、防府新大橋の下流側に、海岸へ降りる、階段が有ります。
佐波川河口 の動画です。
右岸側 ⑨ から周囲の様子を撮影しています。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!