メバルを2枚におろした後、切り身にして、豆腐やシメジなどと一緒に器に入れて、蒸し器で蒸していきます。
器の中で蒸すので、メバルのうま味が逃げないので、メバルの優しい甘味の有る白身が美味しくいただけます。
メバルの下処理

①包丁の背を、尾から頭の方向へ動かして、メバルのウロコを取ります。
メバルのウロコは柔らかいので、ウロコ落としが無くても簡単に取ることが出来ます。

②メバルのエラの付け根を、出刃包丁の先で外した後、腹に切れ目を入れていきます。
切れ目から、内臓とエラを取り外します。

③メバルのお腹の中を流水で良く洗います。

④メバルのフロントフック胸ビレの横から切れ目を入れます。

⑤メバルの身に切れ目を入れて、中骨に沿って背骨まで切っていきます。

⑥反対側も⑤同様に、切れ目を入れた後、中骨に沿って背骨まで切っていきます。

⑦背骨に残っている身を、尾の方向から切り離します。

⑧骨と頭が付いている側を、食べやすい大きさに切ります。

⑨今回は、1匹を2人分で使用します。
メバルの酒蒸し

⑩器に豆腐とシメジと一緒に、メバルの切り身を入れ、日本酒を少し、メバルの身に振りかけます。
シメジの代わりに、シイタケやエノキダケなどでもいいですよ。

⑪ ⑩にラップをします。

⑫湯気が出ている蒸し器に⑪を入れ、約20分蒸します。

⑬出来上がったら、ポン酢を付けて食べます。
こちらのメバル料理もいかがですか?

メバルを、3枚におろした後、腹骨と血合い骨を抜き取り、昆布で身をはさんで締めていきます。
いつものお刺身とは、また一味違った美味しさですよ!
3枚おろしから、記載しているので、3枚おろしが出来る方は、3枚おろしは飛ばしてくださいね。