広い漁港ですが、メインの釣り場になるのは、右側の波止です。
外海側にはテトラポットが設置されているので、その上からの釣りになります。
左側の三神公園から出ている波止は、テトラポットも無く釣り易いですが、少し歩く必要が有ります。
2019年1月に実地調査の上で、掲載しています。

①丸尾漁港 右側の波止
海に向かって右側に有る波止がメインの釣り場になります。
外側には、角テトラが設置されていて足元は良く有りません。
大物は期待出来ませんが、内側ではアジやキスが狙えるので、初心者や家族連れは内側を狙うといいですよ。

②丸尾漁港 右側の波止 先端付近
先端付近は、周囲にテトラポットが設置されています。
足元は良く有りませんが、この先には沖波止も有り、その間は、フカセ釣りやエギング・メバリングなどの好ポイントになっています。

③丸尾漁港 沖波止
左右から出ている波止の間の沖には、沖波止が設置されています。
渡ることは出来ませんが、沖波止との間が狙い目になっています。

④丸尾漁港 丸尾埼
右側の波止の付け根から、右側には、丸尾埼の地磯が有ります。
カサゴなどのロックフィッシュやメバルなどが狙えます。

⑤丸尾漁港 内波止
港内の中央付近に内波止が有ります。
先端付近は係留してある船舶も少なく、足元もよく、大物は期待できませんが釣り易い場所です。
常夜灯は設置されていません。

⑥丸尾漁港 港内
港内には常夜灯が設置されていて、夜間の粘る狙いなどが可能です。

⑦丸尾漁港 左側の波止
左側の三神公園から出ている波止は、テトラポットの設置もなく釣り易い場所ですが、少し歩く必要が有ります。
フカセ・ちょい投げ・エギング・ルアーなど多彩な釣りが可能な場所です。

⑧丸尾埼 右横 砂浜
丸尾埼の右横には砂浜が有り、投げ釣りでキスが狙えます。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!