厚狭川に沿って波止が1本突き出していて、そこが主な釣り場になります。
干潮時には、水位が下がって広範囲で海底が露出する厚狭川周辺ですが、厚狭港では海水が残るので、干潮時でも釣りは可能です。
2018年、12月に実地調査の上で、掲載しています。

①厚狭港 流れ込み
厚狭港の波止から続く護岸の付へ根に小さな河川の流れ込みが有ります。
ハゼやシーバスなどのポイントになっています。

②厚狭港 護岸
港の左側に護岸が続いています。
海底は、砂泥地なので、ちょい投げでのハゼやキス狙いが可能です。

③厚狭港 外波止
主な釣り場になる外波止です。
テトラポットは設置されてなく、波返しも高くないので、釣り易い場所です。
サヨリの回遊も有り、投げ釣りでカレイなども狙えます。

④厚狭港
撮影時は、水位が高い状態なので、干潮時には、写真とは状況が違う場合が有ります。
完全に干上がることは無い釣り場なので、ウェーディングの必要は無いと思います。
厚狭港の釣り場の動画です。
外波止・先端付近から360度撮影しています。

、山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!