倉庫が建ち並んでいる岸壁で釣りが可能で、車も釣り場に横付けが可能で、人気の釣り場です。
フカセ釣りから、ルアーやエギングに家族連れも楽しめる釣り場です。
停泊している船舶が荷卸し作業等をしている時は、部分的に立入禁止になることが有ります。
2018年11月に実地調査の上で、掲載しています。

①門司 西海岸 右奥
海に向かって右側の海峡ドラマシップ側は立入禁止になっています。
フェンス側よりも手前側の方が直接潮流を受けない為、釣りやすく、人気が有ります。
先端側は潮通しが良く、流れに変化が出るので、サゴシなど青物の回遊が期待出来ます。

②門司 西海岸 右側の角
L字部分の内側の角は、直接潮流を受けず、岸壁に当たった潮流が複雑な流れになり、魚も溜まりやすいため、昔から実績が有り、釣り易い場所で、車も横付け出来るので、人気の場所でフカセ釣りの常連が居ることが多いです。

③門司 西海岸 倉庫前
倉庫が並んでいる長い岸壁も実績がある場所で、車を横付けに駐車することも可能です。
西流れの時は、潮が沖に出ていくので釣りやすく、東流れだと、手前に流れて来るので、釣りにくくなります。

④門司 西海岸 停泊している船舶
倉庫側の岸壁には、船舶が停泊していることが多いです。
岸壁と船舶の間などに魚が居ついていることも有ります。
夜間、船舶に照明が点灯していると、証明に魚やイカなどが居ついていることが有り、狙いやすくなります。

⑤門司 西海岸 荷下ろし作業
停泊中の船舶が荷下ろし等の作業をしていると、一部立入禁止や通行禁止になるので、注意が必要です。

⑥門司西海岸 駐車禁止箇所
基本的に倉庫周辺は駐車可能ですが、倉庫の入り口周辺やコーン等が置いてある場所や作業中の周辺は駐車禁止になっています。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!
門司 西海岸で釣れる魚
春・秋共にアオリイカが狙えます。
流れが速いので、ディープタイプの餌木が有った方がいいと思います。

冬にコノシロが狙えます。
コノシロが接岸すると、シーバスが釣れ始めます。