大きな漁港ですが、立入禁止箇所や夜間の立入禁止等が有るので、釣りをする前に確認が必要です。
背後に山が有るので、北西の季節風に強い釣り場です。
水深はさほど深くないので、深場狙いの場合は遠投が必要です。
2018年10月に現地調査の上で、掲載しています。

①黄波戸漁港 外波止
海に向かって左側に有る波止です。
波止の外側にはテトラポットが入っていますが大きくは有りません。
海底は砂地に藻場や岩場が点在しています。

②黄波戸漁港 外波止先端立入禁止
外波止は途中から立入禁止になっているので、先端付近に行くことは出来ません。

③黄波戸漁港 外波止付け根付近
外波止付け根付近から、岩場が広がっています。

④黄波戸漁港 外波止 駐車場
外波止の付け根付近に駐車する場合には、駐車料金が必要になります。
この近辺の道路は駐車禁止になっています。

⑤黄波戸漁港 内波止 左側
外波止の内側に完全に外海から隠れて居るので、時化等に強い場所です。
車は、波止の付け根付近に駐車することが出来ます。

⑥黄波戸漁港 内波止 右側
外側にテトラポットが入っていますが、大きくないので釣りはし易いと思います。
左側の比べると潮通しも良く、青物などの回遊も有り、多彩な魚種が狙えます。

⑦黄波戸漁港 右側 護岸
漁港の右側に網置き場などが有る先に護岸が有ります。
護岸の先に捨て石が大きくせり出しているので、釣りやすくは有りませんが、多彩な魚種が狙える場所です。

⑧黄波戸漁港 港内入り口
⑤⑥⑦はこの入り口から漁港内に入れます。
港内に駐車することが出来ますが、17時以降(変更になる可能性が有ります)はゲートが閉まるので、注意してください。

⑨黄波戸漁港 道路沿い
黄波戸漁港から国道191号線へ向かう道路は、道路沿いに小磯やテトラポットが有り、釣りが可能です。
水深は浅い場所も多いので、深めの場所を選べば、メバルやカサゴ・アオリイカなどが狙えます。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!