油谷湾の湾内に有る大きな漁港です。
冬に時化ることが多い日本海側の釣り場ですが、湾内に有るので、時化にも強い強い釣り場です。
秋には、サゴシなど青物の回遊も繁盛に有り、ナブラが立つことも多いです。
キスなど投げ釣りや、フカセ釣り・エギングなど多彩な釣りが楽しめます。
2018年10月に現地調査の上で、掲載しています。

①大浦漁港 左側の波止
大浦漁港での釣り場のメインになる波止です。
手前側には、波返しが有り、波返しの上からの釣りになりますが、先端付近は、手前から釣りが可能です。
青物やフカセ釣り・投げ釣り・エギングなど多彩な釣りが可能です。
海底は砂泥地で水深が有ります。

②大浦漁港 左側の護岸
波止の付け根付近から左側に護岸が続いていて、ここからも釣りが可能です。
波止同様に、水深が有る場所なので、多彩な魚種が狙えます。
護岸のすぐ先でナブラが立つことも有ります。

③大浦漁港 港内中央の波止
港内の中央付近に有る長い波止は、釣り人の姿を見かけることが有りますが、釣り禁止になっています。

④大浦漁港 右側の波止
右側にある波止からも釣りは可能です。
海底は砂泥地で、左側の波止ほどの水深は有りません。
波返しの上からフカセ釣りや投げ釣りをしている方が多いです。
サゴシなど青物の回遊も有ります。

⑤大浦漁港 右側の護岸
波止の付け根付近の護岸からも釣りは可能で、波止よりも水深は浅くなっています。
投げ釣りの好ポイントで大キスやカレイなどが狙えます。
高めの波返しが設置されています。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!
大浦漁港で釣れる魚
8月頃から、ネリゴが釣れ始め、
秋にはサゴシ・ヤズ・ハマチなど回遊が有ります。
特にサゴシはナブラが立つことが多いです。
大浦漁港でのショアジギングや青物狙いの様子です!