カサゴの下処理
カサゴは、背びれなどのヒレの先が鋭く注意しないと手に刺さることが有りますが、ウロコを取り、内臓を取り出せば、唐揚げや煮付けが出来ます。
ウロコはそれほど周囲に飛び散ったりはしません。
内臓を取り出す際に、お腹の周りの皮が硬くて、なかなか切れ目を入れにくいので、少し力が要ります。
それほど手間は掛からないので、カサゴが釣れたらチャレンジしてみてくださいね!
①カサゴはエラやヒレのトゲに注意します。
尾から頭に向けてウロコを取っていきます。腹びれなどの周りのウロコが取りにくいので、魚の向きを変えながら取っていくといいです。
②エラブタを広げて、包丁の先を入れて、カサゴの顎の下のエラの付け根を切り離します。
③尻穴から包丁の刃を入れて、頭に向かってアゴの下まで、腹を切り開いていきます。
④内臓とエラを取り外した後、血合い部分もこさぎ取り、腹の内部を流水で洗い流します。
下処理完了です!!
⑤煮つけや唐揚げ等にする場合は、身に切れ目を入れて、火のとおりを良くしたり、味が染み込みやすくします。
⑥このまま、煮付けにしたり、小麦粉などを付けて唐揚げにします。
切れ目は十字に入れてもいいです。
こちらのカサゴ・アコウ料理もいかがですか?
カサゴをお刺身などにする為に3枚おろしにすると、頭の部分や中骨が残ります。
残った中落ちも、調理すればお味噌汁や煮付けなどで、美味しくいただけます。
実際にやってみると、意外と簡単ですよ!
カサゴをお刺身した後の中落ちを使ったお味噌汁です。
中落ちの調理が出来れば、お鍋で煮て、お味噌を入れるだけで、簡単に出来ますよ!
中落ちから、いい出汁が出て、美味しくいただけますよ!
体長50㎝を超える魚なので、小型のアコウを除いて、3枚おろしにして調理することが多いです。
お刺身以外の煮付けや塩焼きなど他の調理法の場合も、3枚おろしか、片身に中骨を残した2枚おろしにした方が後の調理がし易くなります。
アコウ(キジハタ)やカサゴを釣ってみませんか?
アコウ(キジハタ)やカサゴ・マハタといった魚は、岩礁帯に生息しているので、「根魚」や「ロックフィッシュ」などの名称で呼ばれています。
釣り人にはなじみの深い魚で、それほど釣り上げるのは難しく有りません。
餌釣りでも釣れますが、最近はルアー釣りの人気ターゲットになっています。