正面に本州の伊崎漁港が見え、本州と彦島に挟まれているので、外海に面して無く、風波ともに穏やかな釣り場です。
波止が3本有り、常夜灯が設置されていて、シーバスやメバル・アジなどが群れて居ます。
昼間は余り釣り人を見かけません。
漁港内で作業をしている人が昼間は多いので、夜間に釣行した方がいいかも知れません。
2018年9月に実地調査の上で、掲載しています。

①海士郷 左側の波止
向かって左側にある波止です。
直角に曲がった波止の先端に常夜灯が設置されています。
いずれの波止も水深は有ります。

②海士郷 中央の波止
左側の波止と向き合うように直角に曲がっている波止場ですが、この波止には常夜灯が設置されていません。
先端付近は左側の波止の常夜灯の灯りが届いています。

③海士郷 右側の波止
直角に曲がった波止が長く伸びています。
波止の先端付近には常夜灯が設置されていますが、途中には常夜灯は設置されていません。

④海士郷 岸壁
波止の付け根にある岸壁にも常夜灯が設置されています。
岸壁の照明の陰にシーバスが居ついていることが有ります。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!