外波止と内波止の2本の波止が有り、河川も流れ込んでいる大きな漁港です。
波止には、テトラポットが入っていますがそれほど大きくないので、足元もよく釣りやすい場所です。
常夜灯も有り、夜釣りも可能です。
2018年9月に実地調査の上で、掲載しています。

①安岡漁港 外波止・先端付近
外波止の先端付近は、波返しの幅が広いので、高さは有るがここから釣ることも可能です。
テトラポットが周囲に入っていますが、それほど大きなテトラポットでは有りません。

②安岡漁港 外波止・外海側
外海側の海底は砂地で、所々に沈み瀬などが有ります。
テトラポットの上に、釣り易いように、板が置いてある場所が有ります。
キス・アオリイカ・ヒラメ・アジ・チヌなどが狙えます。

③安岡漁港 外波止・内側
内側の海底には、岩場や沈み瀬などが多く有るので、投げ釣りには不向きです。
チヌ・アジ・アオリイカなどが狙えます。

④安岡漁港 外波止・内側の桟橋
漁船や遊漁船が係船してある、外波止・内側の桟橋は立入禁止箇所になっています。

⑤安岡漁港 外波止・横の砂浜
外波止の横に有る砂浜は、沈み瀬や岩場などが多くて、根掛かりが多発するので、投げ釣りには不向きです。

⑥安岡漁港 内波止
先端付近以外は波返しとテトラポットが入っていますが、波返しも低く、テトラポットも大きくないので、釣りやすい場所です。
外海側・内側ともに海底には、岩場が点在しています。

⑦安岡漁港 内波止・先端付近
先端付近には、波返しもテトラポットも入っていないので、釣りやすくなっています。
ここも、周囲には、岩場が点在しています。

⑧安岡漁港 河口付近・波止
内波止の付け根側には、河川が流れ込んでいて、河口部に2本の波止が有ります。
この周囲の海底は砂地で、所々根や岩場が有ります。
投げ釣りに最適な場所です。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!