春には大型のアオリイカ狙え、秋には、アオリイカの数が出る、人気ポイントです。
石積みの波止をコンクリートで固めた波止が1本有ります。
秋には、青物の回遊も期待でき、フカセ釣りでのチヌ狙いの釣り人も多いです。
2018年9月に実地調査の上で、掲載しています。

①吉見 古宿町の波止 左側
波止の左側は、水深が浅く、遠浅の砂浜が広がっています。
波止周辺には、ゴロタ場や藻場が有ります。

②吉見 古宿町の波止 右側
波止の右側は、水深も有り、潮通しも良くなっています。
海底は、岩盤やゴロタ場や藻場になっています。

③吉見 古宿町の波止 先端付近
先端付近も、水深が有り、潮通しもいいです。海底は、岩盤・ゴロタ場・藻場になっています。
先端付近には、多くの墨跡が残っています。

④吉見 古宿町の波止 崩れている部分
波止の先端付近などで、崩れかかっている部分などが有るので、注意が必要です。

⑤吉見 古宿町の波止 右側岩場
波止の右側には、岩場が広がっています。
捨て石やゴロタ場・岩盤などで、ここからアオリイカを狙うことも出来ます。
根掛かりが多いので、注意が必要です。

⑥吉見 古宿町の波止 イカ墨の跡
波止の上には多くのイカ墨の後が残っていて、アオリイカの魚影の濃さを、証明しています。

⑦吉見 古宿町の波止 進入禁止
波止へは、下関フィッシングパーク前から行きますが、現在、車両進入禁止になっているので、車で行くことは出来ません。下関フィッシングパークの駐車場は利用者以外は利用出来ないので、フィッシングパーク手前の空き地に駐車して徒歩で行きます。

⑧吉見 古宿町の砂浜
波止の左側から国道191号線沿いに砂浜が広がっています。
遠浅の砂浜で、波も穏やかで、キス釣りに最適な場所です。

山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!
吉見 古宿の波止で釣れる魚
初夏から秋にかけて、国道191号線沿いの砂浜でキスが狙えます。
波の影響を受けにくいので、ゴムボートで釣る人も多いです。
国道191号線沿いの砂浜でのキス釣りの様子です。
吉見 古宿町の波止の近くの釣り場
スポンサーサイト
スポンサーサイト