福岡県苅田町・行橋市の釣り場案内です。
港湾施設・各地の港湾・漁港・河口部・砂浜などを掲載しています。
苅田町・行橋市の釣り場は、特に港湾施設や漁港などで、立入禁止や釣り禁止になっている場所が多く有ります。出来るだけ詳細に調べて掲載しているつもりですが、掲載後に、禁止になる場合も有りますので、他の情報も併せて活用されることをお勧め致します。
現在、実地調査を行った後、掲載しています。随時、更新して行く予定にしています。
道路沿いの長い護岸から釣りが出来、投げ釣り・フカセ釣り・エギング・ルアーなどの好ポイントになっています。
先端の橋の下付近に広い駐車場が有り、アクセスも容易な釣り場です。
足元もいいので、家族連れや初心者でも安心して釣りが出来ます。
キス・カレイ・チヌ・コウイカ・アオリイカ・マゴチ・タチウオ・メバル・カサゴ・シーバス・アジ・カサゴなど
先端まで1km程度ある長大な波止で、多くの釣り人を収容することが出来ます。
駐車スペース有り、季節に応じて多彩な魚種で実績のある、苅田周辺を代表する人気釣り場です。
赤灯台側だけでなく途中で波止が枝分かれしているので、多く釣り座が有ります。
チヌ・バリ・アオリイカ・コウイカ・シーバス・サヨリ・アジ・タチウオ・メバル・カサゴ・カレイ・キスなど
車を釣り場近くに横づけすることが出来、1段下に下がった足もとのいい場所から釣りが可能な、家族連れや初心者でも安心して釣りが出来る場所です。
対象魚も豊富で、フカセ釣りからルアー・エギングなど季節に応じて、色々な釣り方で楽しめる釣り場です。
チヌ・バリ・シーバス・タチウオ・メバル・サヨリ・アオリイカ・コウイカ・キス・アジ・コノシロなど
釣り場にすぐそばに、駐車場とトイレが有る家族連れや初心者向けの釣り場で、足元もいい場所です。
小さな河川が流れ込んでいるので、餌が豊富な為、魚の魚影は濃く、シーバスやチヌの回遊も見られます。
シーバス・チヌ・ハゼ・サヨリ・ウナギ・ヒラメ・マゴチなど
以前は、広い範囲で釣りが可能な場所で、多くの釣り人で賑わっていましたが、SOLAS条約の関係で、先端付近などにフェンスが張られて、立入禁止になっています。
その為、釣りが可能なのは、海に向かって右側の岸壁や道路沿いの護岸などに限られています。
チヌ・コウイカ・アオリイカ・サヨリ・キス・カレイ・ハゼ・メバル・アジ・コノシロ・シーバスなど
苅田周辺を代表する人気釣り場で、日産九州工場に接岸する車両運搬船の接岸地など保護する目的から、長い波止が港内を守るように突き出ています。
長い波止には、外側にテトラポットが設置されています。
余り歩かなくても良い、手前側や波止の角付近が人気で、朝早い時間から釣り人でいっぱいになることが有ります。
チヌ・バリ・コウイカ・アオリイカ・メバル・サヨリ・シーバス・アジ・カサゴ・アコウ・コノシロなど
スポンサーサイト
苅田町と行橋市の境界を流れていて、河口全域で投げ釣りやちょい投げなどでハゼやウナギが狙えます。
橋桁周辺では、ルアーでシーバスを狙うことが出来ます。
干満の差が激しい場所で、減水時にはウェーディングも可能ですが、足元がぬかるみやすく、エイの姿も良く見かけるので、事前に対策が必要です。
シーバス・ハゼ・ウナギ・ヒラメ・マゴチなど
今川と江尻川が合流していて、幅広い河口域が広がっています。
河口域全体でハゼやウナギは狙えます。
橋桁周辺や今川上流に有る堰で、シーバスが狙えます。
干満の差が激しい場所で、減水時にはウェーディングも可能ですが、足元がぬかるみやすく、エイの姿も良く見かけるので、事前に対策が必要です。
シーバス・ハゼ・ウナギ・チヌなど
全体的に水深が浅い場所ですが、今川の河口域に有り、砂浜や河口域・波止・港内の護岸など地形に変化が有るので、餌も豊富で投げ釣り向きの対象魚の魚影の濃い釣り場です。
フカセ釣りで狙いう場合は、満潮前後以外は水位が浅くなり釣りにならない時が有ります。
シーバス・ヒラメ・マゴチ・チヌ・キビレ・コウイカ・ハゼ・キス・ウナギ・アナゴなど
河口沿いに有る小さな漁港で、2本有る波止と漁港先の砂浜・河川沿いの護岸などで釣りが可能です。
投げ釣りのポイントで、干満差が大きい釣り場なので、満潮前後を狙えば、フカセ釣りも何とか可能です。
キス・ハゼ・シーバス・チヌ・ウナギ・ヒラメ・マゴチなど
長寿大橋を渡った先に有る大きな漁港で、橋桁周辺や波止・護岸など多くの釣り座が有ります。
まだ、工事中の場所も有り、立入禁止になっている箇所も有ります。
漁船などもほとんど係留されていないので、釣りもし易い場所です。
チヌ・メバル・サヨリ・シーバス・コウイカ・アオリイカ・キス・カレイ・ヒラメ・マゴチなど
長野間川の河口横に有る漁港で、広い駐車場とトイレも有ります。
高い波返しが有りますが、波返しに設置されている梯子で越えてしまえば、足元の良い波止が有ります。
アクセスは良く有りませんが、対岸側にも波止が有り、そこから釣ることも可能で、釣り人は多く有りません。
チヌ・サヨリ・シーバス・マゴチ・キス・ハゼ・カレイ・コウイカ・ウナギ・メバルなど
、山口県下関市 吉母漁港から出船する 遊漁船 松福丸での タイラバ釣行の最新版(最新の釣果)は こちらからどうぞ!!
マダイの他に、イトヨリダイ・レンコダイ・ホウボウ・アコウなど、多彩な魚種が狙える、初心者に優しい遊漁船です!!